掲示板

沖縄発,レキモ?!

http://ascii.jp/elem/000/001/084/1084258/

「沖縄発! 地域密着型MVNO「レキモ」が成功した理由」


沖縄かぁ…。関係することはないよなぁと思いながらも,MVNOだから日本国内どこからでも契約,利用できるわけで(^^ゞ

店舗は今のところ1つですが,十分活用されているようです。

そして,他の事業もあるため,MVNOも展開できているということで。


そうそう,ユーザーから国産端末の要望があり,arrows M02も扱い始めたそうな(^o^)


35 件のコメント
1 - 35 / 35
レキモ、5ステップ制の料金プランを全面に打ち出していて、
1GBまでの利用ですと950円と通話付きとしては破格の安さですし、端末も
ZenFoneやarrows M02にFREETELの雅もあったりと、mineo以上の充実ぶりで
びっくりしました。(^^

お店の中も写真を見る限りは、中々雰囲気が良さそうですし、今後、
注目の存在になる可能性が有ると思います。

L-CALLという楽天でんわのような通話料半額アプリもあるようですし、
押さえる所はしっかり押さえている印象です。

これは大阪発祥のmineoも負けていられないですね!
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Kanon好きさん

L-CALL,一瞬,LalaCallの親戚かと思いました(^^ゞ

端末は上手な選び方をしていますよね。



大阪発,mineo?!ってことで一緒のことですねぇ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
FREETELの雅が出始めの頃にセット端末として扱っているMVNOを調べた時
2社しかなくその内の1社がレキモでした。

友人には沖縄のMVNOだと紹介しましたが、
情報が足りないため、胡散臭いので検討は先延ばしになりました。

もう一度紹介してみましょうかね。

priori3も扱ってもらえると更に紹介しやすくなります。

これはmineoにも言えることですが。
>ヒィロさん
あと驚いたのは、沖縄在住の方限定ながら口座振替対応という所ですね。
https://www.leqmobile.jp/flow/

店舗も将来は沖縄主要都市に8~10店舗計画とのことで、
沖縄の主力MVNOになるのは確実な気がします。

地域密着型の実店舗があることでMVNOについて詳しくない方を
取り込めるのが強みでしょうね。

これは、mineoが事業展開するにあたっても参考になる部分が
あるのじゃないでしょうか(^^ゞ
地域密着型で、ここまで充実とは沖縄県内は、口座振替可能とは・・。似てますね。 ^^) _旦~~
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 金太郎さん

まだまだ地方発のMVNOって胡散臭く思われますかねぇ(^^ゞ

mineoにも該当しますが…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Kanon好きさん

そうですねぇ。mineoも関西限定で口座振替…しなさそうですね(^^ゞ

何か,ヒントは得られそうな感じはするんですよね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> phoenix1207さん

地方発(大阪はそうじゃないという議論は別にして)だからといって,侮れないということは,mineoでも断言したいところです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Rudyさん

FREETELの帯域とありますので,docomoの孫受けみたいな形でしょうか。

もちろん,実効速度が問われますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ヒィロさん
私がレキモの事を知った翌日に話したので
沖縄以外何も説明できなかっただけです。

雅を毎月850円で入手出来て通信量+音声で950円は
定年後のおじさん達には魅力でしょうから
もう一度プレゼンしてみます。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 金太郎さん

> 雅を毎月850円で入手出来て通信量+音声で950円は

さらっと書かれていますが,月額それだけで端末込み,しかも支払い終わったら安価に(大手キャリアは割引終了で値上がり…)なるというのはすごいことですよね。

雅なら安心そうですし。
いろいろと、MVNOが出てきてサービス面で充実の競争が起きるとユーザーはありがたいですね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> phoenix1207さん

その通りですねぇ。

比べても仕方ないでしょうけれど,取り扱い端末ではレキモの方がユーザーのツボをついているなぁという感じです。

mineoは結構慎重な感じなので,M02の行方次第で端末の種類を増やしていくのかもしれませんね。
レキモの料金プラン見たんですが、理解できないので、誰かわかる人解説して下さいー。

「LTE高速通信を使った分だけ後払いで!」と書かれている5STEPプランがよくわかりません。
xGBプランと通信料によって値段が違います。この通信量は、「低速通信」が1GBとか2GBとかという意味ですかね?
定額プランの方が高いので、5STEPプランは、どんなデメリットがあって安いのでしょう??

理解できないのは、私だけ??
あ、すみません。5STEPプランの事、今わかりました。
3GB以上使う月は、定額プランより損になっちゃう訳ですね。
1~2GB以内で済む月は、5STEPプランの方がお得という訳ですね。

なるほど、面白い料金プランですね。
フリーテルSIMなんかも、定額ではなく従量制ですが、こちらのレキモは従量制と定額と2種類から選べるという訳ですね。
でも、なんか微妙にややこしいですね。
>>さとさん
5STEPプランというのは、使用容量によって段階的に料金の変わるプランですね。
普通はプランを変更しないと容量を変える所が出来ない所、
その必要がないといった所でしょうか。

欠点は、沢山容量を使うと普通は遅くなるのに対して、これだと
勝手に高くなる所でですね(^^ゞ
MVNOのプランでこうした仕組みを採用している所は珍しいので、
結構穴場のような気がします。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> さとさん

私も一瞬,?!,高?!と思いましたので(^^ゞ

やっぱりmineoのプランはシンプルでいいですぅ。
>>Kanon好き さん

ありがとうございます!よくよく料金表を見たら理解できました。
レキモのライバルは従量制のフリーテルSIMですかね?
最低価格を、フリーテルより微妙に下げていますからね。
とにかく安さで選ぶ人は、10円でも安い方を選ぶでしょうね。
>>ヒィロさん
私もmineoのプランは今のシンプルな形なのが一番だと思います(^^
>>ヒィロ さん

そうですね。mineoがシンプルでわかりやすいですね。
従量制というのは、人によるでしょうけれど、私にとっては毎月通信量とにらめっこでヒヤヒヤしそうで、精神的に負担ですね。
使い過ぎても速度が落ちるだけで、お金はたくさん取られない方が安心感があります。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Kanon好きさん

プラン表を見て,少しでもわかりにくいと,ユーザーは逃げてしまう気がするんです。

たぶん,大手キャリアでわかりにくさ,複雑さを嫌と言うほど味わっているので,「ここも変わらないのね…。」と感じてしまうのかも。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> さとさん

従量制というのは,聞こえは良いのですが,大手キャリアなどでは,すぐに上限に張り付いてしまうような傾きになっており,さらに定額よりも高く設定された上限なので,使ってくれるなと言っているかのようなプランです(^^ゞ


しかも,データ通信はどのくらい使ったのか,ユーザーが把握しにくい点が問題です。通信時間ならばまだわかるのですが,そうはいきませんから…。
お年寄りとかで、
とにかくスマホを使わない、
ガラケーがいいのに、スマホ買っちゃった、
ブラウザって何?

みたいな人には良いかも知れないですね。
あとは、複数台持ちのガジェットマニアか。

私の周りの主婦たちは、y!mobileの1GBで足りているという人達が多いので、案外低通信量で足りる人も多いのかも。
そういう人には、こういう安い従量プランが良いでしょうね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> さとさん

Y!mobileはMVNOの影響を受けていないことはないと思いますが,条件付無料通話に魅力を感じ,通信量をあまり必要としない方の支持を得ているようですね。

各社,創意工夫です(^^ゞ
記事拝見しました〜

使い放題プランが気になています^^
mineoでもプラン考えて欲しいなぁ〜
なんくるないさ〜って思わず言いたくなります(笑)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> proさん

確かに使い放題プラン,興味がありますねぇ。

でも,私の場合,ADSL代替とするには,そんなに安価ではないですし,回線大丈夫なの?と心配になります(^^ゞ

そういえば,mineoのページは大阪色がないですよねぇ。
地域密着型だから出来るサービスがあるのでしょうね。
沖縄だけは、携帯電話会社が別だったりするのはそういった事情もあるのでしょうか?
話が逸れますが、沖縄だけウィルコムの名前が残っています。

mineoさんにも前払い式でもよいので、クレカ決済以外の支払い方法を採用してもらいたいところです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 所沢条司さん

そうですね。auと沖縄セルラーって言いますもんね。

http://geekles.net/gadget/140616-okinawa-mobile

お土地柄ですかねぇ。


現プリペイドを無理ない範囲で拡張すれば,前払いもいけそうなんですけどね。まぁ,外野からのコメントですが(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
https://m.youtube.com/watch?v=hcq25uqt7hI

LTE使い放題のスピードテスト結果です。
3Gの方が速いのは笑った。

会社の人には勧められないです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 金太郎さん

笑。速度がこれでは…。

MVNO,最後は安定した速度ですものねぇ。


やっぱり,mineoは非常に良いところでバランスを取っているように思います。

(まぁ,レキモもこのままではいないでしょうけれど(^^ゞ)


他の記事で読みましたが,沖縄はauが圧倒的に強いようですね(シェアにおいて)。だからdocomoは巻き返しに必死のようです。
ゆいレールでsuicaもPASMOも使えないのにはビックラこきました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
hagetenさん
沖縄のモノレールで使えなくても不思議では無いでしょう?
近場では、御殿場線で使えなくて苦労した事があります。

pasmoで入場して御殿場駅で降りると面倒な事になりました。
だってさ、OKICAっつう交通系ICカードが有るのに本土のカードと唯一相互利用できないんですよ・・・路線バスも同様。
排他的だよなぁ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
交通系ICカードはあるんですか。
全国の交通系ICカードを相互利用出来るようにした時に
OKICAはまだ無かったのでは?
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 金太郎さん,hagetenさん

そういや,ゆいレール,キップを「タッチ」するようになってましたね(^^ゞ

きっと,いろいろ設定が面倒なのかもしれませんが,そのうち相互利用できるといいですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。