掲示板

NTTドコモとKDDIが解約ページを検索逃れ 「noindex」タグを埋め込む…総務省が指摘

https://gamebiz.jp/?p=289787

>総務省は、2月26日、NTTドコモとKDDIが、「noindex」タグをHTML文書に埋め込むことにより、検索エンジンで検索した際に解約手続ページが表示できないことを指摘していたことを明かした。この指摘は2021年1月13日開催の事業者間協議にて行ったもの。

今回の指摘により、両社は「noindex」タグを削除する対応を実施したという。なおソフトバンクは元々「noindex」タグの設定はしていなかった。

該当のページは以下の通り。

■NTTドコモ
「携帯電話の解約お手続き方法」
https://www.nttdocomo.co.jp/support/cancel/

「携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法」
https://www.nttdocomo.co.jp/support/cancel_mnp/


■KDDI
「スマートフォン・携帯電話の解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/contract/cancel/

mineoの解約方法の方が、ずっとわかりやすいですね。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1309500.html

武田総務大臣の発言が出ましたね。
引用↓

>武田総務大臣、ドコモとauの「noindex」問題に「ユーザー目線で不断の努力を」
関口 聖2021年3月2日 16:40

>武田良太総務大臣は2日、記者会見において、NTTドコモとauの解約関連ページに検索エンジンを避けるタグ「noindex」が仕込まれていた件についてコメントした。

>「noindex」が含まれているページは、検索エンジンがWebサイトのデータを収集するクロールの対象から除外される。

>2日の会見で、「受け止めと防止策」を問われた武田大臣は「ネット上でそうした情報があったことを受け、確認を求めたところ、NTTドコモとKDDI(au)で検索回避が設定されていたことが判明した」とこれまでの経緯を説明。

>その上で「すでに両社は修正したと承知しているが、解約の手続きについてわかりやすく情報を提供するのは当然のこと。自社都合ではなくユーザー目線に立った、最適な説明方法の在り方について、不断に見直す努力を求めたい」と語った。


18 件のコメント
1 - 18 / 18
なんかセコイですね…。
みっとも無い卑怯な会社ですな。
実はmineoの解約もかなりいやらしい(くどい)。何処でも一緒でしょうね。w
> なんかセコイですね…。

私もそう思いました。

法的に問題なわけではないけど、利用者(顧客)の利便性を意図的に低下させて、ビジネス(商売)を優先したってことですね。

解約手続きを解りにくくするのは、ぶっちゃけ多くの企業の常套手段です。でも、こういう些細な不誠実さの蓄積が、その会社やサービスの印象を低下させます。少なくとも私にとっては。
私も今日ワイモバイル解約しましたが
よくある質問から検索してやっと出てきました(^-^;。

でも、
検索しても出てこなかったわけですね(>_<)。
私の場合は先人の知恵を享受して解約ページとか探していますので、解約のページを検索で表示することはしないですね。
元々深いところにあるのに
検索もヒットさせないとは・・・

simロック解除のページもわかりにくいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
擁護するわけじゃないですけど、
普通じゃないです?
どこの会社も解約はわかりにくくしていると思いますが、わかりにくくたら本当に解約が減るんですかね。
どれ位減るのか知りたいものです。
分かりにくくても解約は減らないと思います。
たどり着くまでに時間がかかり、より一層印象が悪くなるだけ。

解約という事実は変えられないのですから、去るもの追わず精神の方がいい気がします。
印象悪くならなければ戻ってくる可能性もありますし。
私は絶対Softbankには戻りません。
ソフトバンクのタブレット基本料更新期間のハガキが来て、店頭でしか解約出来ないと書いてありました。
こういうのはただの嫌がらせなので、メリットが何も無いですね。
馬鹿じゃなかろうか。
解約方法を難解にするのは、サポセンなどの有人窓口に連絡するように仕向けて、そこで引き留め工作を繰り出す作戦なのかもね。

巧みに引き留めると解約を思い留まる人が少なからずいるのかも。知らんけど。

本当にマイナスの効果しかないなら、こんなセコイ手段はとっくに廃れてる気がしてきた。実際に解約を減らす(または遅らせる)効果があるから続けてるのかも。
ぃゃぁ…何というか…「そこまでする?」って印象です。
正直みっともないですゎ😅

一旦【解約する】と決めたら、私なら相手にどんな手段を講じられても縁を切るので、
こんな事されたら逆に「2度と戻ってくるか💢」となってしまいます。
得策とは思えませんね。

>> 麻稲翁(mineokina)@いつか必ず戻ります! さん

利用者を減らしたくない=解約して欲しくない気持ちは分かるんですょ。
ただ、NTTドコモやKDDI みたいな大手が こんな手を使うなんてガッカリです。
※ 中小ならOKという意味ではありませんので、念の為

むしろ【解約はこちら】と表示するぐらい ドン!と構えて欲しかった…。
「内容で勝負するんで😤」みたいな感じ。
とある会社の転職スパイ疑惑?行為?も汚いなぁ…と思ったけど、
今回の大手の検索逃れは もっと大きく取り上げられてもいいんじゃないかと思いますね。
顧客ロイヤリティを著しく下げていますよね。
零細がやると笑えたり可愛いものだと思えるのですが、大企業にやられると笑えないです。
価格などのメリットが顧客への最大のサービスというのも真理ですが、選択肢が広くある場合、最後の一押しがロイヤリティ(信頼や親しみ)ということは少なくないと思います。

6D244E37-6F75-4657-BD7B-0B0565F33B3C.jpeg

My docomoのMNP予約なのですが、
「スマートフォンからは予約の取り消しのみ受け付けております」
って…😅

パソコンが必要?
まさかのガラケー限定?!(冗談)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。