掲示板

2/22の陽性者:月曜とは言え 東京で178人、全国で740人まで減少

スクリーンショット_2021-02-22_19.44.21.png

2/22:【国内感染】新型コロナ 740人感染確認(2月22日 18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001



スクリーンショット_2021-02-18_18.55.37.png

全国の陽性者数:先週月曜の965人より23.4%減りました。




スクリーンショット_2021-02-22_19.49.32.png

東京新聞:東京都で新たに178人の感染確認 3カ月ぶりの100人台
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87485

…1日の新規感染者が200人を下回ったのは、188人だった昨年11月24日以来で約3カ月ぶり。

→先週月曜の266人より33%減りました。(一週間で2/3に)



230 件のコメント
81 - 130 / 230
読売:医療従事者9人、ワクチン接種でアナフィラキシー…5人が入院
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210309-OYT1T50288/

…新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた医療従事者9人が、重いアレルギー症状のアナフィラキシーとして報告されたと発表した。国内でこの症状の報告は計17人となった。厚労省は今後、専門家の意見を聞き、接種との因果関係を調べる。
ANN:埼玉 変異型に20人感染(10歳未満から70代の男女)
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a78a9daf599a7410c1ea6390c2fc6eff147128

…20人のうち基礎疾患のある30代と40代の男性が重症で、他の18人は軽症か無症状だということです。

…埼玉県で変異ウイルスの感染が確認されたのはこれで60人になりました。
3/10:東京都 新型コロナ 340人の感染確認 7日間平均は前週の95.4%
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012907431000.html

先週の水曜は316人でしたので、34人(1割以上)増えてきました。
3月21日の非常事態解除は難しいかも。

>> Dark Side of the Moon さん

最近テレビのニュースで渋谷の映像が映るたびに「東京都民は本気で感染拡大を抑制したいのか⁉︎」と言う疑問がずっとつきまとう私は…

あと都知事も都知事で周辺の県知事の信頼を損ねる腹黒さぶりを…
そんな中で尾身会長は…

「昼間の飲食が増えている」尾身氏、感染者下げ止まりの要因指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9150d8ec851411036d4aaebe48824a3de1ab52a
…政府の9日時点のまとめによると、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は、東京都と千葉県が13人、埼玉県10人、神奈川県9人。前週の0・93~1・11倍と下げ止まる。尾身氏は背景について「社会全体が(宣言に)慣れてきて飲食を介しての感染が増えている」と指摘。さらに、感染対策を徹底した事業者を国が認証して支援策を講じる枠組みを設けることなどを提案した。…

このニュースのコメントを見ていると「自粛しなくても済むような対策を考えろ」的コメントが散見されるのが何か引っかかるんですが…

スクリーンショット_2021-03-10_21.12.38.png

3/10:【国内感染】新型コロナ 1316人感染確認(3月10日 18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の水曜は1,243人でしたので、73人増えました。
そのうちの約半分(34人)が東京の増加分です。
熊本でははしご酒でクラスターの事例も…

4軒はしご酒したら5人感染 熊本の繁華街でクラスター:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP3B6JJ7P3BTLVB00T.html
深夜まで4軒の飲食店ではしご酒をした団体客で9日までに計5人の感染が判明したとして、熊本市は県内42例目のクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。

スクリーンショット_2021-03-10_21.16.07.png

宮城県👆もかなり緩んできていますね。

3/9:仙台市内の飲食店で新たなクラスター発生 店名公表せず 宮城県内 8日連続で新型コロナ感染20人超
https://www.fnn.jp/articles/-/153842

…仙台市で確認された2人は、市内の接待を伴う飲食店に滞在歴があるということです。この店での感染者はこれで6人となり、市はこの店で新たなクラスターが発生したとしています。一方、市はこの店での濃厚接触者は今のところ特定できているとして店の名前を公表していません。
3/11:東京都で新たに335人の感染確認 対前週比101.5%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/90882

先週の木曜は279人でしたので、56人(約2割)増えてきました。
対前週比もついに100%を超えました。
かなり緩んできてますね。

>> Dark Side of the Moon さん

先に述べたように、屁理屈言ってマスクしないことや堂々と会食することを正当化したり、分科会会長に「自粛しなくても済むような対策を考えろ」と言うような傲慢な輩がいる限り終息は難しいでしょう…

一方で、緊急事態宣言延長した期間の間、医療体制充実はどこまで進行したとか、もう一段踏み込んだ行動規制かけてるのかとかいうのもありますが。

スクリーンショット_2021-03-11_19.26.23.png

3/11:【国内感染】新型コロナ 1280人感染確認(3月11日 18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の木曜は1,169人でしたので、111人増えました。
そのうちの半分(56人)が東京の増加分です。
時事:ワクチン接種停止相次ぐ アストラ製、血栓発症例受け―欧州
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031200249&g=int

…欧州医薬品庁(EMA)によると、10日時点で欧州でアストラ製ワクチンの接種を受けた約500万人のうち、血栓塞栓症を発症したのは30人。EMAは現在も調査を続けている。

…オーストリアでは49歳の女性看護師が接種から10日後に死亡。別の看護師も肺塞栓症で入院した。オーストリア当局は7日、同じ製造ロット番号のアストラ製ワクチンの接種停止を発表。バルト3国とルクセンブルクも追随した。

…EMAは10日に「現時点で接種がこれらの病気を引き起こしたと示すものはない」と表明したが、デンマークは11日、自国でも死亡例が1件あったとして全てのアストラ製ワクチンの接種を2週間停止した。「わずかでもリスクの兆候があれば迅速に対応する」と説明し、EMAなどの調査結果を待つ方針を示した。

…ノルウェーも接種を停止。イタリアとルーマニアは一部ロットの使用をやめた。一方、フランスは接種を続行する。

K10012911641_2103121503_2103121506_01_02.jpg

3/12:東京都 新型コロナ 304人感染確認 7日間平均は横ばい
https://www.tokyo-np.co.jp/article/90882

先週の木曜は301人でしたので、7日間平均と同様にほぼ横ばいです。

スクリーンショット_2021-03-12_19.47.38.png

3/12:【国内感染】新型コロナ 1280人感染確認(3月12日 18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の金曜は1,148人でしたので、132人増えました。
そのうちの東京増加分は3人だけですので、東京以外がかなり増えてきたことになります。
マジか…

>> Dark Side of the Moon さん

NHKの地図見てみると、秋田・北陸・山陰ではだいぶ沈静化したかに見えますが、他地域が収まらないことには決して安心できるものではありません。大阪は緊急事態宣言解除されるも最近3桁行く日もありますし。蜜を避けるといった基本的なことができてないことにはどうしようもない気がします。
宣言延長下でも繁華街活況 昼飲み、夜は外で缶ビール―「自粛疲れ」「罪悪感ない」:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031201224&g=soc
 緊急事態宣言が再延長期間に入ってから初の金曜日を迎えた12日。新型コロナウイルス感染者の下げ止まりが懸念される中、東京都内の繁華街は「昼飲み」を楽しむ人たちでにぎわいを見せていた。午後8時以降は都の時短要請に従わず営業を続ける店を探す多くの人でごった返し、屋外で缶ビール片手に飲む人も。酔客からは「自粛疲れで外出は仕方がない」との本音も漏れた。
 午後3時ごろ、大衆居酒屋が連なる東京・浅草の「ホッピー通り」では、2~4人ほどで連れ立って歩く客が行き交っていた。近くの飲食店を営む社長(50)は「売り上げは回復し始めているが、客のコロナに対する緊張感は薄れてきている」と複雑そうな声で話した。
 上野駅近くの一角では、複数の店が短縮要請に従わずに営業を続けていた。午後8時すぎにはほとんどの店で20人ほどの行列ができており、店員らが「満席のため入れません」と大声で案内。ごみ収集車が通れず、立ち往生する一幕もあった。サウナ帰りの世田谷区の男性(39)は「先週より増えている。自粛に我慢し切れなくなったんだろう。ここにいるのが怖い」と話し、足早に立ち去った。
 渋谷でも多くの若者らが行き交い、京王井の頭線渋谷駅近くでは多くの店が閉店した後も路上で缶ビールなどを酌み交わす若者たちの姿が見られた。友人と路上に座り込み、酒を飲んでいたアルバイトの男性(20)=練馬区=は「緊急事態宣言には慣れた。外で飲むのは自己責任だ」と話す。店の外で順番を待っていた都内の私立大に通う男性(22)=世田谷区=は「罪悪感もないし、罰則もないから怖くない。自粛続きの大学生活は限界」と話した。
--引用ここまで--
コロナ終息どころかずーっと緊急事態宣言しなければならないレベル…いや、もはや飲み食べ歩きに罰則出さないと終息望めないレベルかもと思うと悲痛な限りです…
読売:埼玉は「下げ止まりどころかリバウンド」…昼カラオケで高齢者の感染急増
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210313-OYT1T50059/

…ただ、知事は「週末の不要不急の外出自粛を」と強調するのみで、「昼カラオケ」での感染防止のために飲食店の昼の営業も自粛要請の対象とするといった、新たな対策は現時点で示していない。

>> Dark Side of the Moon さん

高齢者の昼カラオケについては
尾身会長や西村大臣も苦言を…

「下げ止まりの要因」に“名指し” 「アクティブシニア」で感染拡大?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ccc3c71da3027287ba62232887c83d8414d4a0
分科会・尾身会長「アクティブなシニアがカラオケに行ってるような、高齢者と同時に若者の人も、実は、また元の生活に戻って、(下げ止まりの)1つの要因になっていることは、たぶん間違いないと思う」

「頻繁に昼カラオケでのクラスターが発生」西村大臣、高齢者に感染防止対策の徹底求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/df0d12cf7ada31c1af598e7cb5b4953089499dc5
西村経済再生担当大臣が会見を開き「各地で頻繁に昼カラオケでのクラスターが発生している。高齢者の皆様には引き続きよく注意をしていただきたい」などと話した。

…わが県では昨年夏にカラオケクラスターで感染が増えたこともあって、今更首都圏で?という思いで見ています…

年齢に関係なく、自制が求められると思います。
今日の東京は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eba943fc094b9f1a0b5ba4f1e3cb8c16b5b4819
 新型コロナウイルスについて東京都は13日、新たに330人の感染を発表しました。先週の土曜日(293人)と比べ37人増えていて、5日連続で前の週を上回りました。また、直近7日間平均の新規感染者数は278.9人となっています。

スクリーンショット_2021-03-13_18.50.26.png

3/13:【国内感染】新型コロナ 1320人感染確認(3月13日 18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の土曜は1,051人でしたので、269人も増えました。
うち東京増加分は37人ですので、やはり東京以外が増えてきていることになります。
全国的に緩んできてますね。
…宮城も55人です。
首都圏の緊急事態宣言「延長すべきだ」57% 毎日新聞世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c908e48f21639108928eafe5fbc177be09f8771e
 毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い首都圏4都県に発令されている緊急事態宣言について、「3月21日以降も延長すべきだ」との回答は57%に上った。「21日の期限をもって解除すべきだ」は22%、「ただちに解除すべきだ」は7%、「わからない」は14%だった。地域別に見ると、「21日以降も延長すべきだ」は、宣言対象の4都県では52%だったが、その他の地域では61%に達した。
--
ここでいろいろな疑問。
・過半数が延長すべきの一方、3割近くが解除すべき(期限一杯または即)と主張。この3割は「もう自粛という我慢は勘弁!」を主張する人ら?
・延長しても具体的な施策(制度面・医療体制の充実)がないことには、効果の見込めない緊急事態宣言をズルズル伸ばしているだけ?
・結局感染対策は各個人任せ?
・首都圏外の方が延長すべきと考えている人が多いが…それだけ地方の人は地方にコロナウィルス持って来ないでほしいと考えてる人が多い?(ちなみにわが県で昨年緊急事態宣言解除後、しばらくして久しぶりに感染した人は、県外からの帰省者でした)
そんな中こんな速報を見ました

〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県
https://news.yahoo.co.jp/articles/52241d155ab9ca69334d312112ed911b5f34dfd8

…再延長した理由だった病床の指標が改善傾向にあるため。週明け以降の感染状況を見極めたうえで、18日にもコロナ対策本部を開いて決定する。…
 一方、新規感染者数は下げ止まって「横ばいから微増傾向」(西村康稔経済再生担当相)に転じている。感染力が強いとされる変異株は全国的に広がりをみせており、主要駅や繁華街での人出増も懸念材料だ。
 とはいえ、政府や専門家の間では、現在の対策ではこれ以上の改善は見込めないとの見方が強い。関係閣僚の一人は「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と語る。厚生労働省に助言する専門家組織が11日に行った非公式の会合では、主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見が出たという。
 政府は解除後を見据えた対策を急ぐ。宣言を解除した地域の繁華街などで無症状者へのモニタリング検査を始めており、北海道や沖縄、首都圏でも実施する予定。感染再拡大の予兆があれば、改正コロナ特措法で新設した「蔓延(まんえん)防止等重点措置」を適用する構えだ。
 また「第4波」に備え、都道府県に病床確保計画の見直しを要請する。田村憲久厚労相は第3波ピーク時の2倍の確保を例示している

>> よっちいぃ さん

>厚生労働省に助言する専門家組織が11日に行った非公式の会合では、
>主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見が出たという。

え?

>> Dark Side of the Moon さん

先にコメントした我慢の限界もあるかもしれませんが、これ以上行動を抑制するには憲法をはじめいろんな法律いじるしかないところまで来ているのでしょう…
3/14:東京 新型コロナ 239人感染 入院患者「ステージ2」相当に減少
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210314/k10012914591000.html

先週の日曜は237人でしたので、わずか2人の増加とほぼ横ばいです。
3/14:【国内感染】新型コロナ 988人感染確認(3月14日 18:15)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の日曜は1,064人でしたので、76人減りました。
…しかし宮城は49人と先週より17人増えてます。
緊急事態宣言エリアからは「もう我慢限界‼自粛は御免だ‼」の声があちこちで…

「時短しない店」は満席“屋外飲み”100人超も
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc1c303f37f1ef5292e52042bb61b862ce32c23
緊急事態宣言の期限まであと1週間となった14日、東京都では239人の感染者が確認され、6日連続で前週の同じ曜日を上回りました。こうした中、街の人出は驚くほど増加しています。

▽「我慢していられない」
ディレクター「すっごい人だね、しかし」
1都3県への緊急事態宣言が再延長されて初めての週末。夜の街には、溢れかえるような人出が‥
街の声「我慢していられないです。菅総理に言いたい」
--引用ここまで--
時短要請拒否の罰則適用に慎重なあまり時短要請に応じるのがバカらしくなるような事態になってたり、個人に対しても感染判明して入院拒否で初めて罰則適用されるので、特措法の改正が機能してるとは言い難い状況です。ただ、予定通り緊急事態宣言解除となっても、国民1人1人の自覚が求められることは、コロナ禍が続く以上変わりはありません。

スクリーンショット_2021-03-15_21.01.31.png

3/15:【国内感染】新型コロナ 695人感染確認(3月15日 18:20)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の月曜は600人でしたので、95人(約16%)も増えました。
…北陸、四国、九州でゼロが増えてきましたね。

>> Dark Side of the Moon さん

> …北陸、四国、九州でゼロが増えてきましたね。
これらの地域の人々は「なぜ東京は人出を減らせないのか?」と見てると思いますよ。
ある民放番組で「山陰は恐ろしいぐらい人出が減っている」と言ってましたし。

スクリーンショット_2021-03-16_20.44.08.png

3/16:【国内感染】新型コロナ 1134人感染確認(3月16日 18:00)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の火曜は1127人でしたので、ほぼ横ばいです。
【速報】変異ウイルス感染 2人死亡 神奈川県「国内初の死者」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f1750abcdb5d876017d8e1c35669f1a58f350a7

16日に新たに変異ウイルスの感染が確認された3人のうち、70代の男性と50代の男性が死亡していたことがわかった。

2人は直近の海外への滞在歴はないという。

---
コロナ慣れはともかく、変異ウィルスは未知の部分がまだまだ多いので今の段階では慣れてもらっては困ります…一部情報では若者も重症化するとか言われてますし
3/17:東京都 新型コロナ 409人感染確認 400人超は先月18日以来
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012919531000.html

…1週間前の水曜日より69人増えていて、17日までの9日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。

→かなり怪しい雲行きです。

スクリーンショット_2021-03-17_19.00.38.png

3/17:【国内感染】新型コロナ 1535人感染確認(3月17日 18:20)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の水曜は1313人でしたので、223人(約17%)も増えました。
宮城県はなんと107人となり、人口当たりでは東京に迫る2位になってしまいました。
先程菅総理は、1都3県への緊急事態宣言について「21日に解除する方向」 と記者団に語りました。
https://lin.ee/HzpHlCY
感染者数リバウンドについては打つ手なしでの解除だけに、
効果的な抑止策が求められますね。
特に「自粛長期化に伴う逆ギレ的行動」は…

別スレ立ち上げていろいろ意見聞こうかなと考えてます。
https://king.mineo.jp/reports/106150
3/18:東京都 新型コロナ 323人感染確認 7日間平均は前週より増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012921711000.html

…1日の感染確認は17日までの9日連続で1週間前の同じ曜日を上回っていましたが、18日は先週木曜日の335人を下回りました。

→下回ったと言っても12人(3.6%)なのでほぼ横ばいです。
スレ主が気掛かりな宮城ではついに…

宮城県と仙台市が「緊急事態宣言」を発表 4月11日まで 新型コロナ感染拡大受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b958d41e87bb9ebba498614717f9593e2b5b75
宮城県内で新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受け、宮城県の村井知事と仙台市の郡市長は、3月18日午後5時半から会見を開き、宮城県と仙台市共同で「緊急事態宣言」を発表しました。
期間は3月18日から4月11日までで、県内全域で不要不急の外出や移動の自粛を求めています。飲食店が集まる仙台市の繁華街で、3月下旬から集中検査を行い、感染者の早期発見と拡大防止を図ります。また、仙台駅前や青葉区一番町の通行人など幅広い人たちを対象に、4月からPCR検査を行い、市中における感染状況を調べることにしています。飲食店などに対する時短営業の要請はしませんが、これ以上病床数がひっ迫した場合には、すぐに時短要請を行うとしています。
👆ついに出ましたか〜

スクリーンショット_2021-03-18_19.26.05.png

3/18:【国内感染】新型コロナ 1499人感染確認(3月18日 18:20)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の水曜は1317人でしたので、182人(約14%)増えました。
首都圏は21日で緊急事態宣言解除ですが、宮城県は今日から4月11日までの期間で緊急事態宣言が発表されました。
3/19: 東京都で新たに303人感染 対前週比は108.6%
https://www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/92481

先週金曜は304人なので1人減りましたが、完全に横ばいです。

スクリーンショット_2021-03-19_19.42.45.png

3/19:【国内感染】新型コロナ 1457人感染確認(3月19日 18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の水曜は1271人でしたので、186人(約15%)増えました。
東京は一人減ですので、東京以外で相当に増えています。
(宮城県はまた100人❗)

スクリーンショット_2021-03-20_19.55.29.png

3/20:【国内感染】新型コロナ 1163人感染確認(3月20日 17:00)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の水曜は1319人でしたので、意外にも156人(約12%)減りました。
東京は12人の増ですので、東京以外で168人減った計算です。
(宮城県は先程震度5強の地震がありましたが、コロナ陽性者も過去最多の125人でした…😲)

>> Dark Side of the Moon さん

宮城だけでなく、東北各県で出てますね…
福島26人、山形21人など。
18時以降の発表で大阪は155人出てます。
あと沖縄66人。兵庫64人は変異種の割合が気になります。

北陸もちらほら出てますが、石川は最近県外から来た人が
県内で発症し感染発覚するケースが目立ってきました…

>> Dark Side of the Moon さん

3月20日 18:10 時点で全国の感染者は1517人で、
むしろ増加傾向ですよ!(大阪が特に寄与)

>> よっちいぃ さん

>3月20日 18:10 時点で全国の感染者は1517人で、
>むしろ増加傾向ですよ

本当ですね。
20時に確認したのでもうほぼ最終だと思って投稿しましたが、何故かそれは17時時点の数字だったようです。

スクリーンショット_2021-03-21_19.48.05.png

3/21:【国内感染】新型コロナ 1119人感染確認(3月21日 18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=detail_contents_news-link_001

先週の日曜は987人でしたので、132人(約13%)増えました。
ちなみにそのうちの63人が宮城県の増です。
ちなみに今日正午放送の「TVタックル」でも話題になってましたが…

コロナ感染、男性の生殖機能に影響か 独研究
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210201041117a&g=afp

番組内では「コロナ感染した男性の内5人に1人が無精子症」
と言われてました。
コロナで国内初の母子感染か 小児科学会が調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f3ed3d23dc7691c026d5cefe38fcec075718af
日本小児科学会のチームは22日、昨年新型コロナウイルスに感染した妊婦から生まれた52人の赤ちゃんのうち1人がPCR検査で感染が確認されたと発表した。母子感染とみられ、チームは国内初としている。赤ちゃんに症状はなく、健康状態に問題はないという。

 チームは昨年9~10月、全国の小児科2507施設にアンケートへの協力を依頼。同意を得た施設の中で、出産を扱っている624施設の回答を分析した。31施設でコロナに感染した52人の妊婦から52人の赤ちゃんが生まれ、誕生間もない検査で1人のコロナ感染が判明した。ほかの51人は感染しておらず、感染率は1.9%だった。
宮城に続いて山形も…

【速報】山形県と山形市が独自の緊急事態宣言
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7dd26c45842ce02e3d587cf13b622813799684d
 山形県と山形市は、新型コロナの感染者が急増していることを受け、共同で独自の緊急事態宣言を出しました。

 山形県は山形市を中心に、今月18日から新規感染者が増加し始め、21日は31人と一日の感染者数としては過去最多となるなど、22日までの5日間で、102人と感染者が急増しています。病院や介護施設など複数の施設でクラスターも発生していて、会見の中で、山形県の吉村知事と山形市の佐藤市長が不要不急の移動の自粛を呼びかけました。緊急事態宣言の期間は22日から来月11日までで、今後、病床がひっ迫する状況になった場合、飲食店への営業時間短縮の要請も行っていくとしています。(22日16:36)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。