掲示板

陸上競技で日本女子初のオリンピック金メダリスト

覚えていますか?
比較的新しいので、ある程度の年齢の人なら覚えていると思いますがマラソンの高橋尚子さんです。

女子陸上初のメダリストは1928年のアムステルダム大会での人見絹枝さんの銀メダルだそうで、それから72年の時を経てシドニー大会で金メダルを手にしました。
女性が初めてオリンピックに参加できるようになったのは1900年だそうですが、その時は陸上競技への参加は認められていなかったようです。
その後、この1928年のアムステムダム大会で初めて女性が陸上競技に参加できるようになり、その際にメダルを手にしています。

高橋尚子さんが金メダルを手にしたこのシドニーオリンピックの開会式を記憶している人は多いと思います。
オーストラリアの先住民族であるアボリジニが参加していて、私も初めてアボリジニの存在を知りました。

オーストラリアを西洋人が発見し、その後占領・植民地化する中で多くの悲劇が残されています。
最も残虐なのは白人がアボリジニを人として扱わずに狩猟の対象としたことでしょうか?
それだけでなく、白人がアボリジニが免疫を持たないインフルエンザなどの病気を持ち込んでしまったために激減し、一時は絶滅するのではないかと思われていたようです。

オリンピック開催にあたって、そういった歴史とも向き合う姿勢を見せた開会式でもありました。
日本は・・・もはやノーコメントとしか言えません。

動画設定できないようなので、設定はアボリジニダンスで、開会式は次のリンク先から。
https://www.youtube.com/watch?v=qsLLzL27hYA&t=3519s


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。