掲示板

コンビニはレジ袋よりも

個包装のプラがはるかに多いなぁと
たまに買い物して思いました😅

さらにプラのフォークとか割り箸とか
頼まなくても無料だし。

まぁお上には逆らえないので😅


17 件のコメント
1 - 17 / 17
真面目に考えるのなら
コンビニで買い物をしないことですよね
と言ってどこで買うか
何を買うか
大変難しいことではあるのですが
コンビニは色々無駄が多すぎます。
値段も高いし。
個人的には「始業前など他の店が開いてないから仕方なく入る店」という位置づけです。
開いているならドラッグストアで買った方が色々安い。
ローソンで今一番お得なのはauPAYだとか聞くけど、ローソンで買い物しないのが一番お得だと声を大にして言いたい。ローソンで働いている人には申し訳ないが。
インドでも既にプラストローや容器は禁止だとか。(地域によって違いはあるそうだが)
代替えストローや代替え容器など、日本の技術で凄いものはよく見るのだが、一方でこうした規制は遅れている……。
こうしたところでイニシャティブを取れば、上記のエコな代替え品を海外に売るチャンスでもあると思うのだが……。

日本でも世界に先駆けて規制を強化する => 代替え品の技術向上、安価に量産化が進む => 海外に売れる。

落日の日本から、もう一度ライジング・ジャパンへ。どうだろうか。
もちろん、これ以外の再生可能エネルギーに関しても同じで、かつての排ガス規制のように、先んじて規制をより強化して先進技術を実用化まで高めて、後進国からの脱却を図るべきではなかろうか。
UNIQLOとかは紙袋も有料になってもうわけがわかりませんね٩( 'ω' )و
 レジ袋はマイクロプラスチック問題を考えるきっかけ程度ですからね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
つり銭はトレイ渡しでレシートは手渡しなコンビニの不思議。
ははは。
なるほど、おっしゃる通りです。

どうしてもというならフォーク等は断る事もできるでしょうけど、本筋は「廃棄」するより「回収」する方が良さそうですよね。

レジ袋も環境保護性の物が有って、無料でくれるスーパーがありますよ。
ローカルですがマツゲンです。
私は最初はマイ袋を持っていましたがよく見るとビニール袋を自分で購入して持っている人が多いです。

お上が推進していることは意味がないと思います。最近は現金以外では袋を購入しています。

一時、言われていた割りばしは資源を無駄にしていると言う事と同じような状態になるのでは❓

ghさんの意見に賛同です👏👋

>> タケシ28 さん

割りばしも間伐材で供給できるそうですが、コストでは中国製にかなわないらしいです。
間伐材の利用途が増えるとイイのですが。
エコでは無い方のレジ袋は
いずれ禁止になると思います😅
日曜日のNHKスペシャルで、世界で生産された食料の1/3が廃棄処分されている言ってました。
プラゴミを深刻ですが、食品ロスの方がもっと深刻な社会問題になるとのことでした。

NHKスペシャル 2030 未来への分岐点2「飽食の悪夢 水・食料クライシス」
2月7日(日)[総合]後9:15
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=27764
そもそも、根本的には「お安く便利に、という意識を捨てて、便利にするならその文化ね払えばいいじゃない?」なんですけどね。マイクロプラスチック云々とかは枝葉末節レベルです。

コンビニ自体も深夜料金取ればよいですし、個包装も一定以上はリサイクル・リユースの仕組みを作れば良い。
マイバッグはその一環として「昔は八百屋さんとか行く時に買い物かご持っていったでしょ?」の復活だと思っているんですけど、なんだか支柱の評判がよろしくないですね。

便利にしたいならその分コスト出せば便利になりますし、究極的にプラスチック廃棄物を減らしたいなら「生協の食材配送よろしく、配送料金含めて配達を」ってなれば良いと思う次第です。

※深夜にコンビニでサービスを受けるならそれこそ
 深夜割増あって然るべきだと思うんですよ。
 雇用側は割増賃金出してるんですから。:(
お金の問題ではないと思いますよ
お金があっても排気物は減らせないし

>> crypter さん

> お金の問題ではないと思いますよ
> お金があっても排気物は減らせないし

そうですか?。
処分費用は誰が負担するんでしょうか?。

日本の消費者って「受益者負担」の考え方、かなり欠けてるように思います。
便益を受けるわけですから、それについては「最後まできちんとコストを負担する」という考え方への転換が必要かと?。

※そうすれば必要なコストもきちんと確保できますし。
 それら全てを事業者に押し付けるのは個人的にいただけませんね。
 昔の「リターナブルびん」などと同じことをすればよいだけですので。
リターナル瓶が減ったのはコストが賄えないからではありません
面倒だからです
またリターナル瓶では他の製品と差がつけにくいからでもあります
消費行動が変わらないと駄目です

>> 所沢条司 さん

コロナで廃棄が減った事はとても皮肉に感じました。
更に、生産者は廃棄によって支えられていた事も皮肉な事ですね。
飲食業とか自家用車とか無駄の塊ですからね。
すべてが無駄とは言いませんが
成り立つために常に過剰に供給しているわけですから
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。