掲示板

🌈カラークイズ🏳️🌈 #2 【 塗り絵 】 ルール説明編

今回は「塗り絵」をテーマにした問題のルール説明編です。

塗り絵といえば、好きなように色を塗ったり考えたりする楽しさがあります。これを何とかクイズにしたいと思いました。

しかし、ここ🌈カラークイズ🏳️🌈ならではの塗り方について色々考えた結果、定義とルールを設ける事にしました。説明が長くなりますが、最後までお付き合いいただけたら幸いです。


【定義】

 1つの図形を「ピース」と名付ける。

【ルール1】

 問題毎に、指定した色だけを使って塗る。

【ルール2】

 最初から色が塗られているピースもある。特に指示が無ければ、背景色が白いピースの塗り分けを考える。

【ルール3】

 異なるピースが1点で接している場合は、どちらのピースも同じ色で塗ることができる。

【ルール4】

 ルールその3に当てはまらない場合、つまり、他のピースと辺で隣り合っている、または重なっている場合、それぞれのピースを違う色で塗り分ける。


文章で読むと難しそうに感じるかもしれませんので、次の塗分け例を見て下さい。

【 塗分け例 その1 】

comp_塗分け問題の説明.jpg

🟥赤と🟩緑の2色を使って塗り分けをします。

どのピースも隣と1点で接しています。なので、ルール1からルール3に従って、左から順に「赤」や「緑」で好きなように塗る事が出来ます。


【 塗分け例 その2 】

comp_塗分け問題の説明_その2_改.jpg

こちらも、🟥赤と🟩緑の2色を使って塗り分けをします。

ピースが他のピースと辺で隣り合ったり重なっています。なので、ルール1・ルール2、そしてルール4に従って、「赤」や「緑」の順で塗り分ける事になります。


以上が、カラークイズでの塗分けする際のルール説明となります。ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

もしこれまでの説明で不明な点がありましたら、コメントにてお知らせください。可能な限り改善していく予定ですので、何卒よろしくお願いします。


さて、次回はクイズ出題となります。今しばらくお待ちくださいね。


5 件のコメント
1 - 5 / 5

comp_3色団子のイラスト.jpg

ちょっと休憩中🍵
塗り絵クイズ その1を公開しました。

🌈カラークイズ🏳️🌈 #2 【 塗り絵 】 その1
https://king.mineo.jp/reports/100338
2021.2.21 【ルール4】の記述と【 塗分け例 その2 】を一部修正しました。
塗り絵クイズ その2を公開しました。

🌈カラークイズ🏳️🌈 #3 【 塗り絵 】 その2
https://king.mineo.jp/reports/102332
塗り絵クイズ その3を公開しました。

🌈カラークイズ🏳️🌈 #4 【 塗り絵 】 その3
https://king.mineo.jp/reports/106759
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。