掲示板

1月に引っ越ししました。

12月の初旬に転勤内示が出まして。
それからは生涯一番?の大忙しでした。
マイネ王もほぼ覗けず。毎日のパケット集めはやってましたが。(^^ゞ

①まずは東京から大阪に転居するにあたり、家を決めねばなりません。
これを後回しにしたらトラブります。今から考えたら当たり前ですが。
当時は引っ越し先を決めるよりも、引っ越しの会社を選ぶ方が先だと勘違いしておりました。なんせ引っ越しが年末年始なもんで。
でもそれはまちがいでした。

②引っ越し会社は、実は大忙し。
見積もりにきてくださった3社(会社指定の3社です)の方に伺ったところ、実は年末年始は年間で3番目に需要が多い時期なんやそうで。一番目は3~4月。二番目は8~9月。これは想像できていたのですが、三番目が年末年始とは知りませんでした。よって明確に引っ越し先と日程が決まっていなければ、引っ越し便も組めないとのこと。焦りました。

③「保管料」に注意。
当初の予定では年末に荷物を出して、すっきりとして年始に荷入れを新居に行うつもりでした。ところが東京→大阪ぐらいならば、毎日便が走っているし、年末年始に家財を倉庫で眠らせておくと保管料が必要となるとのことでした。金額は2DKに比較的多めで一週間で20万円!ぐらいとのこと。予定、というか妄想が崩れました。

結局①を下見前に決め(結構物件は取り合いやったそうです。駅近で選びましたがガスがプロパンやったのはびっくり)、「大人の事情」で③の保管料を7日程度ならば不要としてくれた会社に引っ越しを依頼②することにしました。

またよくよく考えたら、何も昨年のうちに東京の旧居を引き払う必要もなく、年明けに荷物出しと搬入を行えばよいのではないか。職場の方のアドバイスもあり、結局8日に搬出して9日に搬入する日程に決めました。保管料もへったくれも不要の日程になりました。大量の家財処分や梱包作業もありましたので、結局年明けの移動で助かりました。

引っ越してからは、梱包の開放と家財の再配置。ほぼ同じ広さで間取りも同じなのに、こんなにも違うものかと驚きの連続で3連休を費やしました。まあ家賃が1/3になった!ので、文句は言えません。何かと不足のものは100均などで調達して解消しました。世の中にはいろいろな物が売っているものです。「突っ張り棒」は秀逸ですね。

転勤で担当業務も大きく変わり、定年前のおっさんながら新入社員、とまではいきませんが新たな業務をほぼ一から覚え、やっとこさ現在に至ります。ひと段落したかな?というところです。

でも「書斎」wwと予定していた部屋には、まだ段ボールが積まれています。もしかしたら要らんもんなのかもしれません。(^^ゞ


16 件のコメント
1 - 16 / 16
引っ越しお疲れ様でした。
年末年始など繁忙期の場合は先ず、物件の確保が先決なんですね🎵 大変参考になりました。ありがとうございます🍀
会社の都合とはいえ、新天地慣れないと思います。無理なさらず❗️
大阪でも、大阪市内と大阪市外とは環境が違います。

大阪市内ですと、モバイル環境は建物内だと「んっ?!」ということがあるかもしれません。
大阪市外ですと、そこまででもないですが、大阪市内へのアクセスが良好な地域(例えば北大阪急行線沿いの江坂・千里中央)ですと、高いマンションが多いせいでなかなかモバイル環境がキツい...という場所もあるそうです。

まだ大阪も緊急事態宣言発布中ですから、くれぐれも罹患しないように気を付けましょう。
年末年始はバタバタでしたね。
東京から大阪とは、まるで環境が違うので仕事にも環境にも慣れるの大変だと思います💦

まだ開封していない段ボールの中身は、必要で無いかもしれませんね。この機会に処分されるのも良いかもしれません😃
自分は、東京都下から大阪北部へ引っ越しして
今年の春で3年目になります。旦那の転勤にて。
まぁー物価が高いこと‼️大阪って、物価が高い
なんて思ってもみなかったです😰早く、東京に戻りたいです😅ちなみに、引っ越し作業中に照明ぶっ壊されて弁償してもらいました。特に、家電製品壊される可能性があるので引っ越し先にてチェックしておいた方がいいですよ🌟
お引越しお疲れ様でした。
私は関西圏を5回自分の都合で引っ越し
しました。
すっかり引っ越し貧乏です。

東京から大阪へ引っ越しとなると
環境が全然違うので大変だと思います。
住めば都となりますように。
疲れが出る頃ですのでご自愛ください。

>> はれお君 さん

お言葉ありがとうございます。

住んでいる場所は、おかげさまで地元の沿線にしました。
地元なんですが、勤務はほぼ初めてなので、まだまだ旧勤務場所のようには参りません。
徐々に働きやすくしていこうと考えております。(^^)/

>> wzjm さん

コメントありがとうございます。

住んでいる場所は府下ののどかな場所です。実家と都心を結ぶ沿線の、中間地点辺りに陣取りました。
窓から山が見えます。
docomoの光回線で、ネット環境は万全です。遮るものがありませんので。(^^ゞ

コロナ下での出勤(テレワークになじまない業務なので)でも万全を期するべく、早めの電車に乗ってます。始発駅なので空いてます。いつもながら、アドバイスありがとうございました。<m(__)m>

>> フェアリー128 さん

コメントありがとうございます。

>東京から大阪とは、まるで環境が違う

そうなんですよ!
東京でも同じ業務はあるのですが、従事していた面々のやり方と、こちらでやっている手順がどうもちがうのです。
こちらの方が古式ゆかしいwwというか、ホンマにキッチリやっているのです。
担当人数が減るか、業務件数が増えたらパンクするで、と思っています。幸い今のところ、件数は漸減のようなんですけど。(^^ゞ

>> よっちいぃ さん

ありがとうございます。

リタイアしたらまた引っ越す予定ですが、次回のために荷物は増やさないように肝に銘じております。(^^ゞ

>> ともぽんすず さん

コメントありがとうございます。

大阪北部ということで、勝手に阪急沿線かと推察します。
実はあちらは案外物価が高いのです。
逆に言うと、東京でもよく探せば安い店もたくさんありましたね。
引っ越しの際に「?」ということはありましたが、まあ事なきを得てはおります。
手際はよいんやがやっぱり荒かったですね。某N社は。(^^ゞ
次回の引っ越し時は気を付けます。
ともぽんすずさんも、早く東京に戻れますように。(^^)/

>> こりんごちゃん さん

コメントありがとうございます。

実はもともと関西人でして。25年ぶりにようやく復帰した、という次第です。
>住めば都となりますように
初めて住む某D市ですが、なかなかのどかでエエとこです。
でもリタイアしたら地元H市に戻る予定ですが。(^^ゞ

同じ「支社」でも大違いやなあ、と日々実感しております。
こちらの方が大きいです。(^^ゞ
>転居先って下目黒2丁目

バリバリの都会ですね。
家賃高いやろなあ。
1Rで8万円は覚悟せんとあかんやろなあ。(^^ゞ

>> tomo1962@週3日労働 さん

始発駅が最寄り駅でしたら、100%座れますよね♪

陣取ったイニシャルの市ですが、私は一発でわかっちゃいましたので🤫にしておきます。
y.u mobileを販売している家電量販店しかない4Kテレビを作っている会社の本社と、大横綱の原点がある会社の本社がありますね。
>80平米くらいのマンション

20万円は必要ですなあ。(^^ゞ

>> wzjm さん

>y.u mobileを販売している家電量販店しかない4Kテレビを作っている会社の本社と、大横綱の原点がある会社の本社

まったく存じ上げませんでした。(^^ゞ

大阪府で「D」の市って、よく考えたら一つしかないですなあ。(^^ゞ
「始発駅」で駅名も明らかになりますなあ。ww
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。