いつでもOK
LINEMO(eSIM)とpovo(物理sim)の組み合わせでsim無効のエラー
- SIMカード/eSIM
- iPhone 12 mini
- LINEMO
- povo
- iOS
LINEMO(eSIM)とpovo(物理sim)の組み合わせでsim無効のエラーが出ます。
エラーが出るのはpovoの方です。
気がつくとエラーになっている感じです。ポップアップとかが出れば良いのですが、そう言う通知はなく、右上のコントロールセンター?を下げて初めて気がつく感じです。(コントロールセンターに色々とウィジェットを置いているのでよく開きます)
無効時はピクトグラムも無くなっているのでそれで気づくでしょと思わなくもないですが、昔でもないのでいちいちアンテナの感度は気にしていないのでわからないです。
再起動すると確実に直ります。
情報が断片的ですが解決方法がわかれば教えてください。
iPhone12 miniです。
OSは常時最新にアップデート済み。
7 件の回答
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 667 件
povoはプロファイル不要なので段取り間違いかな?
一旦LINEMOのAPN構成プロファイルを削除した上でpovoSIMを取り外し
Wi-Fi環境でLINEMOのAPN構成プロファイルをインストール
LINEMOでデータ通信ができることを確認後povoSIMを挿入
一旦LINEMOのAPN構成プロファイルを削除した上でpovoSIMを取り外し
Wi-Fi環境でLINEMOのAPN構成プロファイルをインストール
LINEMOでデータ通信ができることを確認後povoSIMを挿入
- 1
A55s 5G(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 26 件
物理SIMの接触不良の可能性もありますよね。他のスマホで、povoのSIMを試してみて様子を見れば、SIMそのものに問題は無いことは確定できると思うのですが。接触面の相性とかもありそうですからね。一度、SIMを適切な方法で掃除するといいかもしれませんね。4・5年前の機種のようですから、接点を 専門店でクリーニングしてもらうと改善するのかな?
- 4
ベストアンサー獲得数 180 件
●いつからですか?
●7/2からであれば、これ(下記の記事)が関係していませんか?
→今は完全復旧している様です。
●再起動の前に簡単に出来る「機内モードOFF/ON」を試すと良いです。
●「繋がらない」(回線側)と「SIM無効」(端末側)は別物かも知れませんが。
【au通信障害、「完全復旧」を発表 発生から86時間】
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2207/05/news170.html
>すでに回線は復旧しているが、音声通話およびデータ通信が利用しづらい場合は、電話機の電源を入れ直すようにアナウンスしている。
●7/2からであれば、これ(下記の記事)が関係していませんか?
→今は完全復旧している様です。
●再起動の前に簡単に出来る「機内モードOFF/ON」を試すと良いです。
●「繋がらない」(回線側)と「SIM無効」(端末側)は別物かも知れませんが。
【au通信障害、「完全復旧」を発表 発生から86時間】
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2207/05/news170.html
>すでに回線は復旧しているが、音声通話およびデータ通信が利用しづらい場合は、電話機の電源を入れ直すようにアナウンスしている。
- 6
ベストアンサー獲得数 273 件
解決の一つの方法です!
povo2.0 の物理的SIM カードを、取り出して掃除してみてください
掃除方法
1.精密綿棒(💯でも購入可)で、ICチップ(金色部分)接点を優しくこする。
2.マイクロファイバークロス(メガネ用など)で、ICチップを優しくこする。
3.軟らかい消しゴムで、ICチップを優しくこする。
4.速乾性のあるアルコール配合のウェットティッシュで、ICチップを優しくこする。
⦅界面活性剤が入っているものはICチップを傷つけるので使用しないこと⦆
5.無水エタノール(薬局でも購入可) を精密綿棒の先に少し浸してICチップ接点を優しくこする。
6.接点洗浄液は優れた速乾性があり、樹脂を傷めることが無いので汚れを洗い流すのに最適です。
(【接点復活剤】は使わないでください、接触不良が悪化します)
掃除して様子を見てください‼︎
povo2.0 の物理的SIM カードを、取り出して掃除してみてください
掃除方法
1.精密綿棒(💯でも購入可)で、ICチップ(金色部分)接点を優しくこする。
2.マイクロファイバークロス(メガネ用など)で、ICチップを優しくこする。
3.軟らかい消しゴムで、ICチップを優しくこする。
4.速乾性のあるアルコール配合のウェットティッシュで、ICチップを優しくこする。
⦅界面活性剤が入っているものはICチップを傷つけるので使用しないこと⦆
5.無水エタノール(薬局でも購入可) を精密綿棒の先に少し浸してICチップ接点を優しくこする。
6.接点洗浄液は優れた速乾性があり、樹脂を傷めることが無いので汚れを洗い流すのに最適です。
(【接点復活剤】は使わないでください、接触不良が悪化します)
掃除して様子を見てください‼︎
- 7