Q&A
解決済み

eSIM か マルチSIM(nanoサイズ)か

あわじ
あわじさん
レギュラー

UQモバイルからマイネオに乗り換えをします。

iPhone14Proの機種です。UQモバイルの店で購入。

マイネオではdocomo回線にします。

この機種

e SIM
マルチSIM(nanoサイズ)

どちらでも利用できるようですが、どちらで利用する方が良いでしょうか?

メリット、デメリットなど色々あるかと思いますが、アドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。


10 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

皆さんがおっしゃるように物理SIMにするのが無難です。ただ、今はmineoコイン1個と交換できるクーポンでeSIM再発行が無料になるので、以前よりはeSIMのデメリットが少なくなっています。
また、iPhone 13以降はeSIM+eSIMのデュアルSIMも可能です。

敢えてmineoをeSIMにする理由を考えてみました。
今後デュアルSIMにするために物理SIMしか発行していない(もしくはeSIM再発行手数料が高い)ような通信会社を追加契約する計画があるなら、物理SIMスロットを空けておくことは意味があります。ただし、APN構成プロファイルは一つしか入れられないので、MVNOなら通信には使わない前提となります。
サブブランドのY!mobileはeSIM機種変更は店舗のみで3,850円掛かります(オンラインショップで機種変更の場合を除く)ので、物理SIMが有利です。
それ以外だと、キャリアやサブブランドの物理SIMを臨時に入れて使うようなシチュエーションがあれば意味があります。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 7
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

> あわじさん
敢えてeSIMを擁護する回答をしましたが、意外にもベストアンサーに選んでいただいて驚いています。ありがとうございました。
普通に考えれば物理SIMが圧倒的に有利ですが、eSIMの利点もありますので、端末をお使いになる目的を将来も踏まえて考えて選ばれると良いと思います。
  • 13
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

物理SIMにしましょう。
eSIMだと再発行に費用がかかります。
eSIM導入時に失敗して、再発行する人が後を断ちません。
  • 1
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

>>1
例えば月末など、何としても今月中にUQを解約しないと、、との状況でなら、eSIM選択もやむを得ません。eSIMの方が入手できるのが早いですから。
  • 3
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

>>3
MNPは余裕を持って計画的に。
早速なMNPは何かとトラブルに巻き込まれてます。
  • 4

moto g52j 5G II ベストアンサー獲得数 5 件

こんにちは^_^
急ぎなら、ESIM
そうでないなら、物理SIMかなと思います、

私も、docomoのESIM使ってますが、ホントなら物理SIMにしたかったです。

ESIMは、mineoなら再発行手数料かかりますし。
物理SIMなら、入れ替えもできますし。
一長一短ですね。
  • 2
ねこひん
マスターサポートアンバサダー

AX7(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 104 件

みなさんがおっしゃるように、特に急いでいない限り、バーチャルSIMともいうべき「eSIM」ではなくマルチSIM(nanoサイズ)にした方が無難です。MVNOのmineoならなおさらですね。
  • 5

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 652 件

今後、販売されるiPhoneはeSIMのみ対応の可能性がある様です。

すでに、新型「iPad Air」「iPad Pro」がeSIMのみ対応との事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1589935.html

将来的にはeSIM導入に慣れるために、最初は物理SIMで契約して、eSIMに変更されるのもアリかと!

mineo(王国)コイン1枚で無料でeSIMに変更できます。
私は最近、物理SIMからeSIMに無料で変更しましたよ♪

mineoはeSIMクイック転送に対応していないので、機種変更の際にはeSIM再発行となります。
  • 6

iPhone XR(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 32 件

こんにちは😊

私ならSIM cardです。nano のほうね。

今のところ、eSIMは機種を変える時に再発行などがあり面倒で、追加費用がかかります。

Cardは差し替えて設定すれば良いので、使い勝手が良いです。
  • 8

AQUOS R8 pro(IIJmio)

あくまでもmineoの場合は
物理SIM一択です。

eSIMは2回線を1端末で使う必要がある場合と

修理に出す等の事情でeSIMを消しておかなければ
いけなくなったときに
現状だと440円払って都度
eKYCをやらなければならず
何で回線契約時に行った身分証明をもう一度やって
440円払わなければいけないので現時点では
物理SIMの方が色々手間じゃないのが理由です。

eSIMを何かしらの手段で他の端末に移行出来たり
別の回線でSMSを受け取って再発行出来れば
まだ良かったのですが•••

私はeSIM契約した端末が初期不良でメーカー送りに
なったためにeSIMを削除して端末が修理完了して
戻ってきて初めてこの手続きに気付きました。

SIMフリー端末が主流になり、やっとキャリアの
束縛から解放されたと思ったのですが
eSIMで契約した場合はSIMロック時代より
ガチガチです。

絶対に物理SIMをお勧めします。
完全に自分の端末は壊れないと自信がある方や
全てを理解して全く問題ないという人はどうぞ

eKYCに使える身分証明が
運天免許
マイナンバーカード
(在留カード)

の実質2種類なのもお勧めしない理由です。
eKYCを提供している会社とmineoさんが
一番安いプランで契約しているので
免許とマイナンバーカードだけで
セキュリティに気を遣っている、現状のeSIM問題を
真面目に考えてるならeKYCプランをmineoさんが
もっと上のプランで契約すれば
使える身分証明書も増えて
身分証明書確認も
アナログ撮影何ていくらでも
不正が出来ちゃう手続きじゃなく

マイナンバーカードや免許に
搭載されているICチップを使った確認が
出来るようになってユーザーも
NFCでピッとやるだけ、mineoさんも人力確認を
挟まず、AI確認で余計な時間が無くなり便利ですが
まあ、ケチってるんでしょう。

ダラダラ長くなりましたが、掲示板でコイン使って
質問する位なら物理SIMのが便利です。
eSIMは所詮書き換え可能なデータです。
データは何かの拍子に消えても不思議じゃないです
  • 9
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

iPad がeSIMプロファイル対応になりましたが

iPhone もeSIMプロファイル対応になると思いますが、なるまでは物理的な SIM カードの方が扱いやすいですね

機種変更での対応で、物理的な SIM カードは費用もかからずにできますから

eSIMプロファイルだと、mineoは再発行手数料が必要ですし、mineoではeSIM クイック転送などに対応していませんから手間ですよ
  • 10

メイン回線なら物理SIM、サブ回線で使うならeSIMかな~?
  • 11

ベストアンサー獲得数 2 件

paypayを使うなら e SIM
使わないなら マルチSIM
SIM抜かれてパスワードリセットされ悪用されないため
  • 12