Q&A
至急

iPhone7からiPhone12に変更

kobamasa
kobamasaさん
ルーキー

現在iPhone7を使用しておりiPhone12に変更予定です。
aプランでnano SIMを使用している為、既にVoLTE SIMを手配済みです。

切り替え方法で質問なのですが、iPhone7の状態で新しいSIMに切り替えた方が良いのでしょうか?
それとも新しいSIMを入れるのはiPhone12からでしょうか?
どのタイミングでどうすれば良いのか不明で、無知のため丁寧に回答頂からと嬉しいです。

よろしくお願いします🤲


5 件の回答
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

iPhone7をSIMロック解除すれば、VoLTE SIMも使えるようになります。
ですので、iPhone7で新SIMに切り替えることもできますし、iPhone12に機種変更するときにSIM変更することも出来ます。

でも、私としてのお勧めは、iPhone7の時点でSIMを切り替えてしまう方法です。

この方法の方が、実績のあるiPhone7の環境で、VoLTE SIM動作確認ができるので、万が一の動作不具合の際、原因追求がかんたんになります。

iPhone7をSIMロック解除する必要がありますが、今後予備端末として活用するにしろ、中古端末として売却するにしろ、ロック解除しておく方がメリットが多いです。
ロック解除申込みも、ネットから行えば無料です。
  • 1
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

データ移行方法について

①、先ずは、旧iPhone をiOS12.4以上へソフトウェア
 アップデートしてから、
 「iCloud」・「Mac Finder」・「PC iTunes」の何れかで
 バックアップして下さい
https://support.apple.com/ja-jp/HT203977

②、LINEをお使いでしたら、引き続きの準備をして下さい
https://appllio.com/line-transfer-account-data-talk-history-guide
 必ず旧端末で、[ホーム]タブ ⇒ 歯車マークの[設定]
 ⇒ [アカウント引き継ぎ設定] で“アカウントを引き継ぐ”
 を、ONにして36時間以内に引継完了して下さい

③、クイックスタート使いデータを直接転送移行が出来ます
 新旧iPhoneが最新のiOSにソフトウェアアップデート
 されている事を確認して、旧iPhoneのBluetoothをON
https://support.apple.com/ja-jp/HT210216

※、SIMカードの変更・交換が無い場合は「④、」は不要
④、プラン変更・SIMカード変更・新規MNPの場合は
 回線切替手続きをして下さい、方法は、、、
 "mineoマイページ ⇒ 各種サポート ⇒ MNP転入切替
 /回線切替手続き"、を開いて実施しましょう
 ★機種変更の場合は旧端末からでも出来ますよ
https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html
 A・Dプランは、09時〜21時
 (20時過ぎた時は翌日開通になる場合がある)
 Sプランは、10時〜19時
 (18時過ぎた時は翌日開通になる場合がある)

※、データ移行が完了して、回線切替(作業が必要無い
 ケースもある)も完了したら、
 新端末へSIMカードを挿入しましょう

⑤、APN構成プロファイルの設定を忘れない様にして下さい
 プランを確認して、ダウンロード&インストールする
 (Aプランの場合2種類有ります注意して下さい)
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html

※、mineo契約後の機種変更・データ移行の時に
 mineoメールアカウントが消えているケースがある
 設定 ⇒ 一般 ⇒ プロファイルで確認して
⑥、mineoメールアカウントの設定
 ダウンロード&インストールしましょう
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_mail_account.html

⑦、モバイルデータ通信のONも確認して下さい
  設定アプリ ⇒ モバイルデータ通信 ⇒ ON
  • 2
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

>>2 つづき、エラーについて

◉クイックスタートで、このiPhoneのソフトウェアが、
 古すぎるためスタートできませんとエラーメッセージ
 が出た時は、ソフトウェアアップデートして下さい

◉新しいiPhone のソフトウェアアップデートの方法
 電源を入れて進めて、地域設定後下記の手順で
①「新しいiPhoneとして設定」をタップ
 「新しいiPhoneとして設定」をタップします。
 「新しいiPhoneとして設定」をタップ
②Apple IDでサインイン
 Apple IDでサインインします。
③最新のiOSへアップデート
 最新のiOSへアップデートします。
 設定 ⇒ 一般 ⇒ ソフトウェア・アップデート
 
参考ページ  https://ischool.co.jp/2018-12-07/

◉ソフトウェアアップデートが完了したら、
 新しいiPhoneは初期化して下さい
https://support.apple.com/ja-jp/HT201274

◉以上が完了したら、クイックスタートできます
  • 3
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

>>3

☆新しくiPhone 12 シリーズを使われる方へご提案です☆

 iPhone 12シリーズでは、5G通信を必要としない
シーンでは自動で4Gに切り替えて、バッテリーの
消費を抑える「スマートデータモード」
を搭載してるが、、、、、
Appleはこう言っています
 選んだオプションに応じてバッテリーの持ち具合が
変わる場合があります

5G オート➡︎スマートデータモードを有効にします
 5G の速度にしても際立った成果が見られない場合は、
 LTE に自動的に切り替わるのでバッテリーの節約に
 なります

5G オン➡︎5G ネットワークのエリア内にいる場合は
 常に 5G を使います
 バッテリーの持ちが悪くなる可能性があります

LTE➡︎5G のエリア内でも、LTE ネットワークしか
 使いません
 5G電波を探さずLTEに固定されバッテリーの節約に
 なります

[設定] ⇒ [モバイル通信] ⇒ [通信のオプション] ⇒
[音声通話とデータ]を開けると、[5Gオン・5Gオート
・LTE]と表示されます

音声通話とデータ通信をLTE・4Gで使用される場合は
「LTE」にチェックする
音声通話とデータ通信を5Gで使用される場合は
「5Gオート」にチェックする
  • 4

iPhone 12 mini(mineo(au))

基本的に新しいSIMはiPhone12に最初から入れた方が良いです。
トラブルシューティングとしてはiPhone7に入れる意味もありますが、旧プロファイルの削除など、新SIMを新端末に入れる際には必要のない作業が発生しますし、二度手間になります。
トラブルが起きてからでも遅くはありません。

また、使い方にもよりますが2台目の端末は基本的にWiFiやテザリングなどSIMを入れない使い方の方がコストパフォーマンスは良いです。基本料金などがかからない分、1GBSIMを2枚より5GBSIMを1枚のほうが安いですからね。
  • 5
あいだの1件を表示

iPhone 12 mini(mineo(au))

>>6 ヨッシーセブンさん
ああ、auからauだといらないんですね。キャリア変更の際に必要なのと混同してました。
ありがとうございます。
  • 7
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

>>7 うめさんさんさんさん

auからauというのは少し誤解を招くかもしれません。

aプラン非VoLTE nano SIMとaプランVoLTE対応SIMは同じプロファイルです。
ですので、今回のご相談の場合、iPhone7の環境は何も変えず、VoLTE SIMが使えます。
(SIMロック解除が必要ですが…)
  • 8

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

どちらでも良いですが
回線切替は20時までにしないと
最悪翌日正午まで
どちらのSIMも通信不能になりますよ。

今からだと時間がないので
iPhone7のSIMロック解除をして回線切替
volte SIMをiPhone7に入れて動作確認
→時間を気にせずセットアップやデータ移行をしましょう。
  • 9
SASEBO
SASEBOさん
マスター

iPhone 13 mini(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

VoLTE SIMが届いた時点で切替るとよいのではと思います。クイックスタートでデータ移行が終わった後、iPhone12がWi-Fiに繋がっていると思うのでSafariでmineoのマイページを開いてeoIDでログインしてSIMの設定をするといいですよ。手順は届いたSIM同梱の説明書に書かれています。
  • 10