Q&A
いつでもOK

ドコモやauへおさがりパターン

KITT3000
KITT3000さん
Gマスター

以前も書き込んだかもしれませんが、
再度確認です。

ドコモやauで販売、使用していた端末を
MVNOの格安SIMに乗り換えて利用するのはよくある話。

逆パターンの方いませんか?

アロウズシリーズやZenFoneシリーズなどを、
格安SIM用に売られている端末を
ドコモやauのSIMで利用している方いませんか?

まあ、キャリアは高いので格安SIMにしてるのに、
わざわざ高いキャリアのSIMを使う人もいないか(笑)

でも、原理的には使用可能なはずですよね?
恐らく、SIMとしてのキャリア側も、端末としての格安SIM側も保証はしないと思いますが。


7 件の回答
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

そのSIMフリー端末の使用可能バンドが、それぞれのキャリアに対応していれば使えるはずです。ただし、auの場合はLTE NET for DATAに加入が必要なのと、通話にはVoLTE 対応している必要があります。

docomoの場合
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/for_simfree/

auの場合
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
  • 1

ベストアンサー獲得数 1 件

余計にお金がかかる場合がありますので気をつけましょう。
指定外デバイス料ね。
  • 2

ベストアンサー獲得数 5 件

キャリアとの契約がある場合は バンドが対応していれば使えると思います
契約がない場合 持ち込み機種変更により 料金設定が高くなりますよ 
  • 3

ALCATEL IDOL 4 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

新規契約と言うよりは契約中に端末が壊れてSIMフリー機買って使ってる人ならいるんじゃないかな
  • 4
はっしー
ベテランサポートアンバサダー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

通話のみならまだキャリアの方が安いプランが多いですね。
通信はMVNOで通話はキャリアでSIMフリーのデュアルSIM機で使っている人は一定数いると思います。
  • 5
komykom
komykomさん
Gマスター

HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 11 件

auでarrows M03などを使う場合ですと、auVolteを使うことになるので、月額500円のLTE NET for DATAにも加入することになりますね。
料金プランが正規のau端末を使う契約よりも高くなる場合が多いらしいですよ。
  • 6

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

softbankの激安プラン(500円程度)を普通に使うという実験をする日々です(笑)。
その為にsimフリーだったり、ロック解除済みを集めております。


5分カケホが基本料込み500円でOKとか楽しいですw

必ずしもキャリアが高いという事も無いです。
  • 7