Q&A
解決済み

WindowsのPCの動作が重たくなる問題に対して

mineoとまったく関係ない問題で、本当に申し訳ございません
知識がある親切な方が暇つぶしにでも教えていただければと・・^^;

WindowsのPCって、使うほどに遅くなるイメージなんですが、回避、または改善方法ってありますか?
もう、ここ数年Macしか使ってないし、TSなんかぜんぜんわからなくて・・なのに、実家のPCも、友達のPCも、症状悪化の一途をたどっています。
Windows7で、HDの空き容量は半分以上空いている状態です。PC自体の詳しい性能は調べないとわかりませんが、そんなに安価ではなかったので、そこそこだと思います。起動するのも遅いですし、ネットの読み込みも遅いです。

参考になるURLを教えていただくだけでもOKです^^
なにせ、手元に該当のPCがないので、確認や検証はすぐにできませんので、のんびりゆっくり教えて頂けたことをやってみたいなと思っています!

ねこやん
Gマスター

セリカXXさんのコメント

ZenFone Max Pro(M2)(mineo(au))

詳しい技術的な説明は省きますが、HDDの寿命が残り少なくなるとWin機・Mac問わず遅くなります。
デフラグ等をするのであれば、事前に重要なデータを外部に対比させておくことをお勧めします。
(デフラグしたせいでHDDがお亡くなりあそばす……なんてこともあるので)

また、複数のHDDを搭載したPC(主にデスクトップ)の場合、どれか一つでも寿命が来るとPC全体の動作が遅くなります。
内蔵・外付け問わず、部品の劣化による速度低下もあります。
外付けの機器を全部外して動作が軽くなるなら、外部機器の劣化が原因です。
(もちろんルーターもです)
内蔵パーツの場合は、デバイスマネージャで無効化してみてください。
Win7機ですと、時期的にそろそろメモリも怪しくなるころかと思います。


・・・とこのように、PCのパフォーマンス低下には様々な原因が考えられます。
一つ一つ問題を切り分けながら調べていくのが理想です。
個人的な事情で様々なPCの速度低下を改善してきましたが、最終的にたどり着いたのは「自分でどうにかできない人は3~5年を目安にPCを買い替えましょう」というものです。
友人などは「OSの寿命がPCの寿命」とまで言い切っています。
そういうものだと諦めて使うのも、一つの手段ですよ。
  • 28