Q&A
解決済み

スピードWIFIホームL2 について

IMG_20240617_111624.jpg

mineoAプラン、
音声+データで、
20GB、パケット放題Plus
契約中で、キャンペーンの恩恵を
受けてます。
SIMは、予備スマホに入れて
あるSIMを使います。
自宅Wifiは、ありますが、
(中部コミファで月に約4500円程の
プラン契約中)
アマゾンで、スピードWIFIホームL2(中古)を
購入してみました。
ルーターは、UQの箱に入ってました。
○mineoSIMでホームルーター化を
試したいと思っています。
➀ハイスピードエリアとスピードエリアと
選択肢があったので、
一応、ハイスピードエリアにしました
これで良かったのでしょうか?
②設定完了後
下記写真にあります様に
色としては、上から、
ルーターの表示が
グリーン→黄色→グリーン→グリーンと
なりました。
これで、設定完了と自分としては、
思ってますが、大丈夫でしょうか?

○大丈夫であれば、一安心で
mineoSIMを使ってホームルーター化
可能かどうか?
検証しようと思います。
可能であれば、mineoの契約プランも
再検討するつもりです。
以上、よろしくお願いします。

IMG_20240617_111817.jpg

設定後の写真です。







2 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

IMG_20210829_113352.jpg

設定はお話のとおりで間違いありません。

画像は私のL02のランプの状態を示したものですが、同じようになっていますよね。

ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードの違いは何かというと、
・ハイスピードモード WiMAX2+で使われるBand41の電波のみを受信
・ハイスピードプラスエリアモード Band1、Band18/26、Band41、Band42の電波を受信可能
ということです。

mineoで使う場合は、どちらのモードで使っても別に料金に違いはないですから、通常はハイスピードプラスエリアモードで皆さん使っておられます。

また、Band1はドコモやソフトバンクでも使用していますから、au回線の電波が弱くてどうしても他社のSIMを使う必要がある場合は、ハイスピードプラスエリアモードで使うしかないことになります。


UQ版とau版の違いは何かというと、UQはWiMAX2+のサービスを他社にも卸している関係で、あらかじめそのAPN設定が7つ組み込まれてしまっています。だから、自分で設定できるAPNの数は3つのみとなります。au版の場合は1つしか組み込まれていないので、9つまで自分でAPNを設定できることになります。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 3
キタン001
キタン001さん・質問者
SGマスタ

Redmi Note 11(mineo(docomo))

>>3 okitaomoteさん
au、UQ版の違いまで
教えて頂きありがとうございます。
よくわかりました。
mineoSIMでの ホームルーター化
試してみます。
写真まで、ありがとうございます。
  • 4

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

1、どっちでも良いですが
本来はauの電波も拾える「プラスエリア」での運用が良いです。
(mineoなら追加料金の請求はありません)

2、ランプは正常そうですね。
詳しくはマニュアルでチェックください。
https://www.au.com/content/dam/au-com/guide/document/l02_torisetsu_shousai.pdf
  • 1
キタン001
キタン001さん・質問者
SGマスタ

Redmi Note 11(mineo(docomo))

>>1 クリームメロンソーダさん
➀ハイスピードプラスエリアで
大丈夫そうですね、
教えて頂き、ありがとうございます。
②ランプのチェック、マニュアル
ありがとうございます。
ホームルーター化可能か
使ってみます。
  • 2