Q&A
解決済み

(dプランで)KYF37で通話だけしたい

実は某フリマサイトでSIMロック解除されたGRATINA KYF37を購入し、マイネオのdプランで契約をし使おうと思いました。
そしてマイネオのユーザサポートからネットワーク設定方法を手順通りに入力しましたがAPN設定が完了しません。
その後調べましたが、KYF37はマイネオのaプランではないと通信する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。


11 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

ベストアンサー獲得数 8 件

SIMロックを解除したKYF37を持っていますが、DOCOMO系のSIMは使えると思いますよ。
みなさんからもBAND1しか使えないお話しがでておりますが、LTEのBAND1が無くても、W-CDMA(3G)のBAND1を拾いますが、3GのBAND1も徐々に停波するとのことですので、あまり勝手はよくないかもしれません。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 6

medal ベストアンサー獲得数 418 件

https://www.musbi.net/sys/d/26402139.html

これが参考になると思います。
SIMフリーであっても対応バンドはBand1、18、26。Dプランで必要なプラチナバンドであるBand19には対応していないので通信は諦めた方がよいと思います。使うとすればAプランですね。
  • 1
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,469 件

通話だけするなら、APN設定は不要ですよ。
APN設定無しで通話できませんか?
  • 2

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 651 件

某フリマサイトでSIMロック解除したと称しても、実際は解除されてないことが多々あります。

ネットワーク利用制限チェッカーで制限を確認しましょう。
判定結果が「△」や「×」の場合は、問題があります。
https://snowyskies.jp/imeiChecking/

なお、 KYF37はSIMロック解除されていても、バンド1のみdプランも対応しているが、実際の利用は支障があるようです。

さらに詳しい方の回答があると思いますのでお待ちください。
  • 3

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 651 件

1826_1926.png

バンドについて総務省が情報を公開しています。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000692919.pdf
  • 4

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 673 件

「GRATINA(KYF37)をSIMロック解除する手順を図解!」
https://yuijuku.tokyo/kyf37-simlockrelease/

こちらをご覧になって、実際に本体がSIMロック解除されているかご確認ください。

もっとも、SIMロック解除されていたとしても、ドコモのBand1しか使えませんので、はっきり言って実用的ではないですけれどね。
  • 5

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 638 件

SIMロック解除をしていればAPN設定不要で通話はできます。
通話不能ということはバンド1の電波が飛んでいない場所にいるのでしょう。
場所を移動して動作確認をしましょう。
  • 7

Reno5 A

DSC_0022.JPG

普通に会話できますけど、辺ぴなとこ行くとどうかな、アンテナも立ってるし。。
  • 8
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,055 件

20220509_204218.jpg

DプランのAPN設定は「APN」の項目が「mineo-d.jp」になります。多分ここが違うのかと。
APN設定しなくてもアンテナは立って通話はできます。テストコール111をお試しください。

なお、皆さんがおっしゃるようにDプランはauのKYF37には最適ではありません。
mineoにこだわらないのであれば、au系のpovo 2.0が初期費用も掛からず、通話もOK、128kbpsの通信も無料でできます。
https://povo.jp/
  • 9

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 378 件

KYF37_docomo_回線_20220509.png

添付した画像は手元にある KYF37(SIM ロック解除済み)に予備回線の OCN モバイル ONE の SIM カードを入れてみた状態です。
自宅は docomo 回線が弱いためアンテナ表示がギリギリ出るかどうか?という状態で、ちょっと場所を動かしたらアンテナ表示がXになりました。


KYF37 で docomo 回線を使おうとすると端末が対応している周波数(バンド)との兼ね合いから建物に入ると圏外になりやすいという傾向があります。

この場合、電話としての通話が不可能になるので「そもそも携帯電話で通話をしたい」という目的を果たせなくなりますね。

KYF37 を使うなら au 回線を使う事が推奨されますが、圏外になって電話が受けれない・かけられない場合があるという事を承知のうえで使うなら…。


APN 設定は回線ごとに違いますので、設定する際にはお気を付けください。
Dプランを利用するのにも関わらず au の端末だからということでAプランの設定をしてしまい通信が出来ないというケースが稀にあります。

APN 各プランごと
 Aプラン mineo.jp
 Dプラン mineo-d.jp
 Sプラン mineo-s.jp

ユーザーID mineo@k-opti.com
パスワード mineo
認証タイプ CHAP
  • 10
もも1111
もも1111さん・質問者
ルーキー

皆さま本当にありがとうございました。
最初からaプランを選択すれば良い話だったのですが、他の契約がdプランで契約していました、今回もついdプランで契約してしまいました。
SIMロック解除やネットワーク利用制限を確認しましたが問題なく、SIMカードの更新をしましたら圏外ではなく通話ができるようになりました!
APN設定をしなければ通話もできないと思い込んでいまして、本当にご回答頂きましてありがとうございました。
  • 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>11 もも1111さん

Dプランでのその通話は、今は出来ているかもしれませんが、いつ出来なくなってもおかしくない状況です。

KYF37はdocomoのVoLTEには対応していないはずですから、Dプランだと3Gでの通話になってるはずなんですね。
今docomoではほとんどの地域で3G電波をdocomoのプラチナバンドのバンド6に集約する作業をしています。バンド1から3Gを排除してLTEでのフル活用させるためです。
今お住まいの場所ではおそらくまだ辛うじてdocomoがバンド1で3Gの電波を吹いている状況だから通話できてる状態と考えられます。
KYF37は3Gのバンド6には対応していませんから今の場所でもその集約が進むといずれ通話もできなくなる可能性が大きいです。
ちなみに他の場所に移動しての通話もお試しいただければ、さして辺鄙なところでもないのに通話ができないという場所があるかと思います。

なので今後もKYF37を使い続けるのであればやはりau回線プランに移行するがベターです。
  • 12

Reno5 A

もも1111さん ちょっと失礼。
皆さんの回答をみて、povo2..0があまってるので、ドコモ回線から
KDDI回線にsimをいれかえました、皆さんよくしってるね~~~
もも1111さんごめん。
  • 13