(長文)DSDVスマホの謎?自分の理解を超えている
- 各種設定
- AQUOS sense4 lite
- mineo(docomo)
- 楽天モバイル
- Dプラン nanoSIM
- Android
aquos sense4 liteを買いました。
楽天モバイルのe-SIMとmineoの物理SIMで使用する予定です。
ひと通り初期設定を終えたのですが、自分の理解を超える部分や謎?があります。
以下に書きますので、わかる方教えてください。
①主回線、副回線はどこかで設定できるのですか?
どこかで簡単にその設定ができると思っていたのですが、そういう項目がないのか?できているのか?どうかよくわからない。
設定のネットワークとインターネットを開くとNTT DOCOMO(mineo)とRakutenがあり、Rakutenの方にデフォルトの通話とSMSとあります。
②設定のネットワークとインターネットのNTT DOCOMO(mineo)とRakutenの両方のモバイルデータをONにしてもいいのでしょうか?
③設定のネットワークとインターネットにあるRakutenを開くと一番上に緑色の帯の背景で「SIMを使用」とあり、ONの方が選択されていて、その下に「通話の設定」と「SMSの設定」があり、それぞれRakutenが選択されています。
一方、NTT DOCOMO(mineo)の方には緑色の帯のある項目はなく、その下の「通話の設定」と「SMSの設定」は最初からどちらもRakutenが選択されている。NTT DOCOMO(mineo)じゃないのか?Rakuten、NTT DOCOMO(mineo)、毎回確認の3つの中からRakutenが選ばれている。
ちょっと意味が分からない。
④mineoの物理SIMを入れてmineoのAPN設定しようとしたら、何もしていないのにすでになぜか?mineoのAPN項目内にRakutenのAPN設定が勝手に入っていた。しかも2つも。
youtubeなどで他人の同じ設定を見ると初めて入れた物理SIMのAPN設定するときは当然何もAPN設定がされていなくていちからAPN設定をしている動画があります。
+をタップしてmineoのAPNを追加設定したけど、RakutenのAPN設定は削除していいのでしょうか?
当然、Rakutenのe-SIMの方にはRakutenのAPN設定はひとつ入っています。
これもちょっとまったく意味が分からない。
e-SIMダウンロードの時に何か間違えたのか?おかしいことでもしたのでしょうか?
長文で文字ばかりなので非常に分かりにくいと思うのですが、全部じゃなくてもいいので、わかる方、ヒントになるようなことがあれば教えてください。
AQUOS sense8(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件
①主回線、副回線の設定はなくDSDVのため2回線とも常時着信が出来ます。
発信の場合はあらかじめ使う方を設定しておくかその都度選択して発信できます。
②モバイルデータの設定は両方をONで良いと思います、実際に使用するのは「優先するSIM」選択設定されている方になります。
③これは優先するSIM設定のことでしょうか?各々の項目をタップしNTT DOCOMOに設定変更できますよ。
④APN設定ですが AQUOS sense4 には初期でmineoの設定が既にありSIMから認識されて自動設定されています。
※そのためYUKI-YAMAさんがmineoのAPNを2重に登録をされていることになり加えて設定内容が間違えてRAKUTENの情報にされているのではないでしょうか?
- 7