解決済み
Pixel 4a のAPN設定
Googleストアから新品を購入し、現在APN設定で悩んでおります。
2年半前にAプランデュアルタイプ端末セットを購入して以来
2台目のスマホです。電話の送受信ができる状態まで設定を進めました。
現在までに設定している内容が問題ないかどうか(推奨されている設定かどうか)を教えていただきたいのと、どう訂正すればよいのかも併せて教えていただきたく質問致します。
Pixel 4aには前述のmineoで購入したSIMカードを挿しています。
WifiをOFFにしてから
APN設定(名前、APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプ)を添付画像のように手動で変更し、端末を再起動しています。
変更した項目以外は初期設定のままです。もしくは自動で変更されているかもしれませんが当方では変更されているかどうかは判らないです。
特に「MCC」「MNC」「MVNOの種類」「MVNO値」の項目の設定値が不安です。
1 件の回答
あいだの7件を表示
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
Galaxy S23 Ultra(au)
ベストアンサー獲得数 288 件
>>8 桜えびさん
MVNOの種類 IMSIで
MVNO値は 挿入しているSIMから情報提供された値なので触る必要はありません。
MVNO値の意味は 初めの運用国が日本なので440 回線がKDDIなので51後の数値は恐らくはmineo識別子だと思います。
当然Dプランだと440は同じですが、NTT-DOCOMOで10という風にSIMから情報提供されます
触ると繋がなくなりますので触る必要はありません。
標準的な設定時で繋がらない時のみ
MVNOの種類 SPN (サービス・プロバイダ・ネーム)
に換え
MVNO値は KDDI になります。 この情報提供もSIMがされます。
MVNOの種類 IMSIで
MVNO値は 挿入しているSIMから情報提供された値なので触る必要はありません。
MVNO値の意味は 初めの運用国が日本なので440 回線がKDDIなので51後の数値は恐らくはmineo識別子だと思います。
当然Dプランだと440は同じですが、NTT-DOCOMOで10という風にSIMから情報提供されます
触ると繋がなくなりますので触る必要はありません。
標準的な設定時で繋がらない時のみ
MVNOの種類 SPN (サービス・プロバイダ・ネーム)
に換え
MVNO値は KDDI になります。 この情報提供もSIMがされます。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 9