Q&A
いつでもOK

win10 シャットダウン時の強制終了エラー

win10 シャットダウン時、全くアプリケーションの起動していないにも関わらず強制終了を押さなければ終了できません。
長くPCを使っているとその傾向があります。
逆にわざとブラウザを起動させたままシャットダウンをしてみましたら
エラーなく終了しました?
タスクマネージャー起動で確認するも使用中アプリなしと表示されます。
一手間で終了するのはいいのですが、ファイル保存とか大丈夫かと気になります。今の所困った事はないですが何か良い手段はないですか?
宜しくお願い致します。

pico04
pico04さん
エース

首の皮一枚の週4日勤務の介護仕事人(宿泊業界)さんのコメント

iPhone SE SIMフリー(docomo)

一度、シャットダウンにこの方法を試してみてください。
(高速スタートアップのチェックは外しておいてくださいね)

スタートボタンをクリック→電源の項目で「シフトキー」を押したままで、再起動をクリック→すると、完全に電源を切ると言うブルーの画面が右上に出てきます。(後、左上には終了してWin10に戻る、左下にはリカバリの画面がでますが放っておいてくださいね)
これで、オフにしてみてください。普通のシャットダウンだと、少し、待機電流が残ってしまうのですが、この方法だと「コンセントから抜いた状態」の電源オフのシャットダウンになります。

私は在宅ワーカーなので、毎日、これをしないとぐっすり眠れません。(苦笑)

*あくまでも「デスクトップパソコン」での話です。
  • 5