Q&A
解決済み

MR04LNをAプランで。どちらのSIM選択が幸せですか?

Loki_S
Loki_Sさん
Gマスター

お世話になります。
現在、上記ルータでのデータ通信回線契約を検討中です。メインのスマホがdプランでして、危機分散とバックアップ目的でAプランでの契約を考えています。
これまでau系の回線を使ったことがなく、たまたまこのルータはVoLTE、非VoLTEともに使用可能なようです。

私の居住地は北海道北見市。周辺地域を含めて、私の通常使用範囲では4G、3Gともに電波は元気に飛んでいるようです。

個人的には、今後収束していくと考えられる3GよりはVoLTESIMで契約した方がいいように思っているのですが、どちらで契約した方が快適かつ幸せに使用できるか、お分かりの方、特に近隣地域にお住まいで既に使用されている方、お教えくだされば幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


7 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

追記
画像見辛くてすみません。リンク先のIIJのページで見ていただければと思います。
mineoのAプランのSIMのIMSIは
非VoLTE 44050
VoLTE 44051
なんですね。
44050で「在圏登録」を試みるため、VoLTE SIMだと、最初だけですが「国際ローミング」してやらないと、うまくつながらないのだそうです。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

mineoの場合、どちらにせよAプランで3Gデータ通信は使えないので、
今からならVoLTE SIMが良いでしょう。
  • 1
Loki_S
Loki_Sさん・質問者
Gマスター

Xperia 5 II(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件

>>1 Kanon好きさん
早々とご回答ありがとうございます。ありゃ、私、なんか勘違いしてました。てっきり3Gデータ通信「も」できるとばかり…。
そういうことなら、VoLTEで良さそうですね。
  • 6

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 28 件

どのようなリスクへの対応かによって、選択すべきMVNOやプランが変わりますね。
MNO側でのリスクを想定しているようですが、MVNO側の設備のリスクの考慮も必要ですね。
IIJmioのAプランを選択する手もあると思います。
  • 2
Loki_S
Loki_Sさん・質問者
Gマスター

Xperia 5 II(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件

>>2 ひみつ77さん
ありがとうございます。かなり前ですが、暴風によって放送局のアンテナが壊れ、特定の局だけ放送されなくなったことがありました。幸い、これまでモバイル通信で被害を受けたことはなかったのですが、昨年辺りから北海道でも豪雨や台風の影響がこれまで以上に大きなものとなっており、心配になってきたというわけです。
ご提案の検討も、併せて行いたいと思います。
  • 7
hajime
hajimeさん
マスター

iPhone SE (第2世代)(mineo(全般)) medal ベストアンサー獲得数 13 件

au VoLTE SIM対応の端末が今後は増える見込みであることと、マルチサイズなので、MR04LN のmicro SIMから、nano SIM への変更が簡単に出来ますので、VoLTE sim をお勧めします。
  • 4
Loki_S
Loki_Sさん・質問者
Gマスター

Xperia 5 II(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件

>>4 hajimeさん
ありがとうございます。
私も、今後のことを考えて迷っていたところでした。そして、そっか、VoLTESIMって、マルチサイズなんだ。ということも今気づいて「なるほど!」と思った次第です。
  • 10

Galaxy S9 SC-02K docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 16 件

バックアップ目的のAプランがデータSIMと仮定してデータ通信ができるかどうかだけで考えます。

VoLTESIM→4GLTE端末でも、VoLTE端末でもSIMロック解除が必要
非VoLTESIM→4GLTE端末はそのまま使える、VoLTE端末でもSIMロック解除が必要

また、非VoLTESIMで4GLTE端末ならSMSも使えます。
VoLTE端末を使う場合、どちらにしろSIMロック解除が必要ですし、SIMロック解除してあれば、非VoLTESIMでデータ通信はできるので、非VoLTESIMの方が利用できる端末の制約が少ないので将来的な使いまわしには有利だと思います。
  • 12
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

自分はMR04LNには非VoLTEのSIMを入れています。
IIJmioのVoLTEのSIMも入れてますが、特にどちらも問題無い感じ。

この機種だけで使う分には、VoLTEのSIMだと契約当初の圏外問題さえ過ぎてしまえばどっちも使えるネットワークは変わりないのでどっちでもいいですね。

VoLTEのSIMはマルチサイズなので、今後別機種がnanoだとしても使える~というのは利点だと思いますが、
自分は逆にそれが気になっていてVoLTEのSIMを入れるのがちょっと怖かったりします。
というのは、MR04LNってSIMアダプタでのトラブルがけっこう多くて、出てこない~とか。
あのマルチサイズSIMってけっこう簡単に切り抜けるので、nanoに切り抜けるmicroの状態でスロットに入れて大丈夫なんだろうか・・・とか思ってしまう。

気にしすぎかもしれませんがw
  • 13
Loki_S
Loki_Sさん・質問者
Gマスター

Xperia 5 II(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件

多くの皆様からご回答いただいたことにお礼申し上げます。
皆さんの回答、どれも大変参考になりました。今回のベストアンサーには、たくさんの画像を添付してくださり、更に追加で丁寧に解説していただいたRudy さんとさせていただきました。
重ねて、皆様ありがとうございました。
  • 14