Q&A
いつでもOK

MediaPad T2 8 Pro か Amazon Fire HD 8 での動画再生

スカパーからブルーレイレコーダーに録画した映画やドラマを、
通勤電車内で見たいと思うようになり、タブレットの購入を検討しています。
手持ちのレコーダーが古いため、レコーダー→タブレットと無線でのデータは出来ず、SCカードを直接レコーダーにさして動画を落とすことになりそうです。

ずっと値段が手ごろなHUAWAIのMediaPad T2 8が気になっていましたが、
Fire HD8でも必要十分ではないかと思えてきたので購入を迷っています。

主な用途は、
・映画/ドラマ視聴
・(FIRE HDなら)Google Playを入れてから楽天マガジンアプリで雑誌の閲覧
・インターネット、youtube閲覧程度

・ゲーム、Amazon Musicとプライムビデオはほぼ利用してません。
(ちなみにプライム会員です)

同じような用途でお使いの方、
上記2機種では動画の再生にもたつきはないか、
また8インチで雑誌を読むのに、文字の見えかたに問題はないかなど、
実際の使用感を教えていただければ幸いです。
上記2機種以外にも、ASUSあたりの類似機種でオススメがありましたら教えてください。

大昔、ドコモのキャンペーンに乗せられARROWS Tab LTE F-01Dを契約しましたが、買った当初から謎のフリーズ多発、アプリは落ちるわキーレスは鈍いわ、両手を離しても押してないところが勝手に反応するわ、電池の消費は光の解く早いわで、
タブレットのトラウマになったままタンスの肥やしになっています。
できれば次は失敗したくないです....^^;よろしくおねがいします。

blockbuster
レギュラー

crgytankさんのコメント

アップされているDIGAの説明書らしきものに記載されている
レコーダーの型番をみて気になったのですが
レコーダーは有線LANに対応していないのですか?

対応しているなら有線LANを無線LANに変換する機器
(無線LANコンバーター、無線LANルーター)を使えば
ネットワーク経由で持ち出す方法が使えるかもしれません。

ネットワーク越しの移動は
SDカードに記録したデータを記録した機器で読み取った上で
移動しているのでSDカードの著作権保護(暗号化)は回避できている
ように思えます。(移動にも保護するための規格がありますが)


※有線LANが搭載されていないなら
※ここから下の情報は不必要な情報になるかもしれません。

古い機種ならネットワーク越しにテレビやレコーダーに
アクセスする機能はD-TCPIP(DLNA)で提供されていると思われ、
それに対応したソフトとしてはDigiON社のDiXiMというのが有名です。

日本のテレビメーカーのレコーダーならDiXiMが対応してる可能性が
高いですし、遠隔再生だけでなく持ち出し機能にも対応していたはずです。

amazonのFireタブレット向けにも提供されていたと思いますので
FireタブレットもGoogle Playを入れなくても導入できます。

また、スマホ向けにメーカー自身がネットワーク経由で
アクセスするための公式アプリを提供している可能性もあります。
  • 17