Q&A
至急

SIMカードを入れても無効で初期設定が出来ません

kojiro23
kojiro23さん
ルーキー

最初はSIMカードが挿入されていませんの表示が再起動等で利用不可の表示に変わってしまいました。初期設定が進まないのですがどうしたらいいですか?すいませんが、教えて下さい。


4 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

 向きや裏表は間違って入れたとかは無いでしょうか?
  • 1
kojiro23
kojiro23さん・質問者
ルーキー

間違えたかも知れません…
  • 2
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

 あと、電源の入り切りはしましたか?
 基本的にsimは電源切りで入れるものですし、入りで指した場合、一度電源を切らないと認識しないです。
  • 3

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

お使いのsimはAプランのVoLTE simではないですか。

もしそうなら、その不具合はsimとそれに接触する金具の接触不良だと思われますので、simの裏面にテロハンテープを1枚か2枚張って厚みを増して差し込んでみてください。ZenFone Goで接触不良のため通信できないという話はよく出てきます。

価格.com「 SIM認識不良について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20230169/
ここに、使用しようとしたところ、「SIMカードが挿入されていません」のメッセージが出て、その後「利用不可」の表示があったと、ほぼ同じような話が出てきます。これと同じ現象ではないかと思われます。

なぜVoLTE simの場合に起きやすいかというと、ちゃんと理由があります。
VoLTE simは標準、micro、nanoの3タイプに分けて切り出せるわけですが、実はsimの規格で、標準とmicroは厚さが0.76mmなのに対して、nanoは0.67mmと0.09mm薄いんです。実際VoLTE simを横から眺めてみると、nano simの部分が低くなっているのが分かります。そのため、simと接触する金具の圧力が弱いと接触不良になってしまうということですね。
横から見た図
 micro simの縁枠部分
 ↓     ↓
 ̄ ̄____ ̄ ̄
    ↑
  nano sim部分
 
もしDプランをお使いで、simの厚さの問題でない場合、ファームウエアのバージョンアップをされてみたらいかがかと思います。
ASUSのサポートページによると、
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk_Download/
最新のバージョンはJP-13.2.9.104 のようです。もしこうなっていなければ、アップデートされることをお勧めします。
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

設定→デュアルSIMカード設定
利用不可のSIM1をクリックして非アクティブに
再度クリックして有効に戻す
  • 5
kojiro23
kojiro23さん・質問者
ルーキー

皆さんなんとかありがとうございます!SIMカード使用可能になりました!でもそこからマニュアルに沿ってモバイルネットワークの設定してるんですが繋がらないんですが、また教えて下さい。すいません
  • 6

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>6 kojiro23さん

マニュアル と言うのは「mineo ご利用ガイド」の事でしょうか?

そうだとすれば、モバイルネットワークの設定は

13ページ~14ページ の「ネットワーク設定」

になりますか?


このページの上にあるタイトル部分は、以下のどちらですか?

ネットワーク設定(Android・Windows・BlackBerry 端末)
→ Dプランの設定

ネットワーク設定(Android・Firefox OS 端末)
→ Aプランの設定

違うのが送られてくることは無いと思いますが、到着した SIMカードのプランと合ってますよね?


どちらのプランなのか書かれていないので判断はできませんが、APN設定はDプランとAプランでは一部違いがありますが、ご利用ガイドに書かれている内容に沿っていけば大丈夫だと思われます。

時々APNの設定で半角の -(ハイフン)や .(ピリオド)を入力するところが全角なっていたという事例もよくあります。
  • 7