母(60代)にオススメなスマホを教えてください
- スマートフォン
- mineo(docomo)
初めて質問いたします。よろしくお願いします。
母(60代、機械に疎い)が現在ドコモで契約しており、来月更新月なので、mineoに変更しようと思うのですが、スマホ自体も古いので、一緒に機種変更したいと考えています。
私はiPhoneを使用しているので、アンドロイド端末に関しては知識が全くなく、ご助言をいただきたいです。
*現在使用→ARROWSの2013年発売モデル
*電話、カメラ、音楽、LINE(ビデオ通話含む)を頻繁に使用。
*機械に疎く、現在のスマホも全く使いこなせていないが、らくらくフォンにはしたくないと意地を張っている
同じARROWSの端末がよいか…と思うのですが、zenfoneにはシニア向けモードもあるようで…意地をはらず、そちらにした方がよいのか…
さらに、アンドロイドは、私がiPhoneしか使用した事がないので、使い方を聞かれても、どこに何があるか分からず「使いづらい!」というイメージがあり、iPhoneもよいかと思うのですが、最新機種は予算オーバーなので…iPhone6以前の端末を購入するには、白ロムを購入するしかないでしょうか?
また、機種変更した場合、電話帳などのデータ移行は、アンドロイドへはmicroSDで変更?iPhoneへはどうするのか…?というところも分からず、気になっております。
質問が多く、まとまりがなくて申し訳ありません>_<
どれかひとつに関してでも構いませんので、回答お待ちしています!
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
OKならアップルストアでiPhoneを購入すれば良いと思います。
中古も良いですが長期間機種変更せず使うので有れば
新品の方が安心出来ます。
iPhone6Sなら61800円〜あります。
アンドロイドからiPhoneへはgmailアカウント経由が早いと思います。
- 1
iPhone 5c docomo(その他) ベストアンサー獲得数 7 件
Google系のアプリも分かりにくいし、OS自体も分かりにくい…
まあ、その分アプリで色々制御が出来るのですけどね。
ご年齢からすると大画面のモデルが良いのではないかと思います。
5.5インチクラスは、携行には大きいですが文字が大きく見やすいからです。
iPhoneと異なり、AndroidはHOME画面に自分が使うアプリのアイコンだけを配置出来ます。
富士通のスマートフォンは本体設定のメニューがAndroidのスタンダードと少し違います。
富士通的には分かりやすくしているつもりなのでしょうが、普通のAndroid機を使っている人に説明を求めると???となります。
ですので、その点ではすっきりします。
電話、カメラ、音楽プレーヤー、LINEのアイコンだけを並べておけば間違う事もありません。
どの機種が良いかは、たぶん多くの意見が出てくると思います。
予算の関係もあるでしょう。
電話帳の移行は、現在のケータイからmicroSDに書き出した上でスマートフォンで読み込む感じになります。
iPhoneの場合は外部メモリが使えないので、ネットワークドライブやクラウドを使うかPCを使うかですねぇ。
- 2
そうなんです…iPhone慣れしていると、すべてが畑違いといった感じで全く使いこなせず…
ただ、母は長年Androidを使っているので、そのまま使用した方が分かりやすいかもしれないですね。
老眼なので、大画面は必須です!また、Androidはホーム画面に自分が使うアイコンだけ表示できるのは初めて知りました!最初に設定してあげれば、だいぶ使いやすくなりそうです。
データ移行もAndroid同士であれば、Googleでログインすればいいのですね!
Androidを使っていれば、Googleのアカウントを持っているのでしょうけど、母はGoogleの存在すら知らなそうです…そこから確認です。
細かく詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます!
- 9
F2 SIMフリー(docomo) ベストアンサー獲得数 7 件
1.mineoには、ARROWS M03やM02の取り扱いがあり、ドコモからmineoへMNP+機種購入という方法でいかがでしょうか?
同じARROWSならOSが変わっても大幅な違いは感じないのではないでしょうか?
私は、今まで、SHARPのAQUOS製品を使ってきたので、android4→5→6→7と見てきましたが、少し配置等が変わるものの、大差は感じませんでした.
ただ、あなたのiphoneがドコモ契約で、お母さんもドコモ契約で、他の家族も含め、家族間通話無料となっていれば、MNPは考え物です。
それと、お母さんの通話先・通話時間もどれくらいなのか?ですが、
mineoデュアルプランの通話料が得かドコモのカケホーダイではないプランが得か。
2.通話料が多い方ですと、ガラケーカケホーダイプランとmineoスマホの2台持ちのほうがお徳です。
3.通話料が少ない方であれば、zenfoneやgooスマホg07、モトローラのg4PLUSなどDSDSという、ドコモガラケーSIM(3G通信)とmineoSIM(シングル契約 データのみ)の2枚挿しというのもお手軽で使いやすいです。
初期の設定もそれほど難しくはありません。ググレばすぐに確認できますし。
ファミリー割引・家族間通話、それ以外の通話料などを確認されて、
どのパターンがいいか検討されてはいかがでしょうか?
- 3
F2 SIMフリー(docomo) ベストアンサー獲得数 7 件
1.月々の通話がほとんどないようですので、mineoデュアルプランで後はデータの容量ですね。まずはMNPして1Gから様子を見られては。
2.二台持ちは割愛しましょう
3.DSDSのSIM二枚挿しの利便性というか私の使用環境としまして
A.ドコモ家族間無料通話
B.ドコモメールの維持(通常のメーラーではなくcosmosiaを使用)
※ドコモ契約はFOMAに変更し、マルチデバイス設定をして
SPモード(メールアドレス)だけ残し、mineoデータSIMで送受信
C.LINE等データ通信はmineoデータSIMで行う。
のようなややこしい契約や設定が必要ですが、一度行うだけです。
これで、月額基本料金が、ドコモ千数百円(無料通話付プラン)+mineoデータ通信契約料ですので、ドコモSSプラン+SPモード+mineo1Gデータプランで、計2千円台です。ただしスマホは別途購入が必要です。
※mineoにMNPしてしまうと、ドコモメールが使えなくなるので、相手に変更の連絡をするのはもちろん、受信拒否設定を強化されている方は@mineoのメールが届きませんので、ドメイン指定許可をしてもらう必要があります。
なので、ドコモの更新月にあわせると、MNPしても解約手数料はかからないと思いますが、mineoにMNPしてやっぱりドコモに戻る場合は、転出料がかかります。
なので、「ドコモ家族間通話も考慮しなくてよい」「ドコモメールを捨てて、mineoメールにしても問題ないか」
がクリアできれば、mineoにMNPして、mineo端末ARROWSM03+mineoデュアルSIMデータ1Gからはじめられたら、月額も低く抑えられると思います。
データ以降は、電話帳、LINEアカウント+履歴など、google経由、microSD経由等で出来ます。
電話帳は、google電話帳ではなく、本体の電話帳を使われていると思いますので、microSD経由で出来ますし。
スマホを別途用意されるのなら、ドコモ対応白ROMで画面や文字の大きいものを購入されるのも手ですが、端末代は結構高いので・・・
機種を何にされるかは、よく検討されてください。
- 29
HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 150 件
シニア向けモードに関してですが、androidの場合、ランチャーアプリに好きなものをインストールすることでユーザーインターフェイスが変わり、使いやすいようにすることができます。
その中にはいわゆるシニア向けのものもありますよ。
例えば下記のようなものです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.s_advance.rakuden&hl=ja
年齢のことを考えると画面は大きめの方が使いやすいのではないかと思います。
- 7
Pixel 9(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 402 件
マイネ王ご推奨(?)のものもありますね。 ご参考になさってください
nori@seikapapaさんが紹介されています。
↓
https://king.mineo.jp/my/b93388a0ae2a28dc/reports/7388
- 12
Xperia XZ SO-01J docomo(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 6 件
結構予算は高くなりますが、
同じiPhoneなら、a_c5さんが色々教えたり調べたりするのに、
一番分かりやすいと思います。
Androidで機種変ならarrowsが良いと思います。
あまり画面が大きいものがありませんが😅
私の友人がXPERIAからarrowsに変えたのですが、
微妙に操作面で違うところがあって、
XPERIAに戻したいといっていました。
Androidはメーカーごとに少しずつ違うので、慣れたメーカーのものをオススメします🎵
- 15
実はiPhoneの場合、5.5インチのiPhone6s Plus/7 Plusを選んでも、文字の大きさは変わらない(解像度の問題で小さくなる)ので、大きなモデルを選んでも見やすさは変わりません。キーボードは大きくなるので、操作しやすくなるかもしれませんが。
現在のAndroidの使い方次第ですが、ホームアプリが変わると操作体系が変わる可能性もあり、a_c5さんがサポートできるiPhoneの方がいいのではないかと感じる次第です。
- 17
arrows M03(mineo)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件
こんにちは
家の母は72歳にしてスマホデビューしました。
私がアローズm03でしたのですすめましたが、画面が大きい方が良いと言うことで、ZenFoneGoにしました。(安いし、、)
覚えるまでに一ヶ月程かかりましたが、今ではYouTubeやツムツム、ラインと使いこなしております!
簡単モードもありますが通常のモードの方が使いやすいようです。
ただ、防水でない赤外線がないので
水に濡らさないよういつも言い聞かせており電話帳はSDカードから移しました。
やはり年寄りなので通話もしたいので、定額60に入ってますが5分カケホ
に変更するつもりです!
- 42
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
ただ、人によるでしょうが60代女性をなめてはいけません
私の妻はその年代ですが、docomoの言いなりで初めてのスマホがXperiaZ1でしたが、昨年からiPhone5sを使い電話用にPriori3とタブレットを使い分けています
当然機種間のアプリ移行などは手伝いますが普段はお構い無しです
まずはお使いのiPhoneとお母さまのスマホをお母さま自身に比較してもらって方針を決めたらよろしいと思います
- 20
回答ありがとうございます!
奥様すばらしいですね✨私の母の同級生もかなりスマホを使いこなしていて、「今月使いすぎたから通信制限かかってて😂💦」と女子高生のようなLINEがきていましたが、母は制限?ってなに??説明しても、横文字を含むと大混乱状態です…
今日、母に連絡をしてみたら、どうやらPCデポに契約させられて(失礼)iPadを持っているようです。レシピ検索にしか使っていないとの事ですが、文字入力は慣れているかも。iPhoneの方がよい気がしてきました。
奥様は5sをお使いという事で、画面の大きさは問題ないのかもしれないですね。検討してみます!ありがとうございます!
- 32
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
他の機種でもあるかとは思いますが、iPhoneには文字サイズが変更出来ます
当然表示量は少なくなりますが見やすさを優先するならそれもありです
お母さまはiPadをお使いの様ですが、おそらくOSの違いを意識されてないと思います
アプリの多くはiPhoneとiPadで共通ですから考えているより違和感を感じ無いのではないかと思います
うちのやつのタブレットは10インチのAndroidタブレットです
深い使い方をするとOSの違いを意識しなければなりませんが、普段は意識しないと思いますよ
- 35
ベストアンサー獲得数 112 件
zenfoneシリーズにはキッズモードって画面が簡単操作出来るように切り替わるアプリがありますが、らくらくホンの何に抵抗あるのでしょう?機種自体ですか?中のソフトウェアですか?
もしキッズモードの見た目が嫌ってなると厳しいですね(^_^;)
※キッズモードは画像のような画面です。
- 27
ベストアンサー獲得数 54 件
- 28
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 11 件
今までが卓上ホルダーに乗せるだけで充電できていたので、スマホも全てそういうものかと思っていたようで^_^;
2013年のARROWSだと、卓上ホルダーで充電するもの(FJL22など)があるのでお母様がお使いの端末がもしそのタイプだと、充電するのも慣れるまで大変なのでは、、、なんて思いました。
- 36