Q&A
解決済み

端末購入について

マルチキャリアというのはsimフリーの意味でしょうか?それからau Volte とは何ですか?
現在のスマホがよく固まるので、新たなものを探しています。マイネオで買うのがやはり便利でしょうか?


5 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

「マルチキャリア」とは、沢山あるMVNO(「格安SIM」!?「新しいフツー」!?)事業者の中でmineoとIIJがそれにあたります。
mineoにAプランとDプラン、IIJにはAサービスとDサービス、といったように、複数のキャリアの回線を使ったサービスを提供している事業者のことを指します。
他の、例えばOCNや楽天などはdocomo回線のサービスだけなので、マルチキャリアとは言わないわけです。

「SIMフリー」というのは、スマホやタブレットなどの端末についてです。正確には「SIMロックフリー」というべきものなのですが、docomoやau、SoftBankなどが発売している端末の多くは、発売時に、他のキャリアのSIMでは使えないようにSIMロックが掛けられていますが、SIMロックがかかっていない端末を一般的にSIMフリー端末と呼んでいます。mineoが発売しているASUSやHuawei、富士通のarrowsM02、03などはSIMフリーです。

ただ、よく「SIMフリー端末とは全てのキャリアのSIMで使えるという意味か?」と誤解されることが多いのですが、SIMフリーだからといって必ずしも全てのキャリアのSIMで使えるわけではありません。「SIMロックがかかっていない」だけで、通信方式や周波数といった面で、十分に対応していない場合は使えなかったり、機能やエリアが制限されたりします。

その辺りのことを正確に知る情報として、動作確認端末一覧があります。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/

「VoLTE」についてはKanon好きさんのご説明のとおりです。VoLTEでの通話サービスはau、docomo、Sofutobankそれぞれで提供されていますが、auVoLTEは他2社のVoLTEとちょっと違います。docomoとSoftBankのVoLTEは条件が合わないときはすぐに従来の3Gの電波での通話に「フォールバック」してしまうのですが、auのVoLTEは3Gの電波を一切使わない前提で、端末とauの基地局の間は常にLTEで繋がる仕組みです。それは、KDDIがauLTEのエリアに関して自信を持っているが故に為せる業で、実際、最近のauのLTEのエリアは3Gのエリアを凌駕している(LTEは入るが3Gは入らないエリアがかなりある)ほどです。

最後に端末に関するご質問に関してですが、端末をmineoで買うのが「便利」というわけではありませんが、mineoが販売した端末は、mineoがその動作を「保証している」という意味での安心感があります。なので、初心者の方は端末をmineoで買われる方が多いです。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 4

iPhone 6 Plus docomo(mineo(docomo))

マルチキャリアはauでもdocomoでも使えます。
au Volteはそれどうしなら高音質で通話できるとかだったかな?
端末購入は対応してる物でしたらどこで買っても大丈夫ですよ。
私は少しでも安く買いたいのでAmazonで買いました。
  • 1

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

mineoのマルチキャリアとはau・ドコモどちらの回線も選べるよという意味です。

VoLTEとは、Voice over LTEの略で、LTE(4G)をデータ通信に利用するようになってからも
通話に関しては3Gに切り替えていた所、通話もLTEのパケット通信に載せる仕組みの
事です。
これにより通話品質が良くなっています。(^^

auに関しては、一部の例外を除き、au VoLTE SIMを使わないとVoLTE通話が利用出来ず、
mineo Aプラン契約時に通常のLTE SIM(黒色)かVoLTE SIMを選ぶ必要があります。

ドコモ回線を利用するDプランに関しては、そうしたSIMカードの区別は無い為、
SIMカードのサイズだけ選択すればOKです。

端末に関しては、iPhoneならApple Storeで、Androidなら、mineoで直接購入されるか
家電量販店で購入となります。

保証サービスや割賦払いをしたい場合はmineoでの直接購入に分がありますが、
そうしたサービスを利用されないのなら家電量販店での購入でも問題ありません。
ただ、その場合は動作確認端末一覧に載っているかを確認してください。

SIMカードに関しては機種に合わせて選択するという形になります。
  • 2

Galaxy Z Flip4(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 4 件

新しいスマホを探しているということですが、
例えば iPhone か Android のスマホなのかでも
アドバイスの仕方が変わると思われます。

今のキャリア(ドコモ・au・SB・Yモバイルなど)
今の機種名
購入予定の機種名
キャリアの変更はするのかしないのか等々

できるだけ書いてくださると回答がしやすくなります。


さらに、購入予定のスマホはどういう機能が欲しいとか
今のスマホより大きい方がいいとか小さい方がいいとか
自分の希望が何か有ったら教えて下さい。



私は 2016年の9月に Xperia Z Ultra から arrows M03 に買い換えましたが、
今回は mineo で追加購入(及び SIM の変更)をしましたよ。

わたしは mineo を2年半以上使っていますので、これが一番簡単でした。
(便利だからというわけではないです。)
とても満足しています。


ただ、質問者さんが mineo にしたいのかどうかも分からないので、
これ以上のことは回答できません。


選択肢はいくらでもありますからね。
mineo でなくても、UQでも LINE モバイルでも FREETEL でも
それによっても回答は変わってしまうでしょう。



マルチキャリアについては、皆さんの言ってる通りで
ドコモ回線でも、au回線でも使えるスマホということです。
  • 3
音吉
音吉さん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 54 件

すでに 皆さんが、書いているとおりですが 機器の購入は、現時点では、キャリアに縛られることなく お店で 自由に買えると考えていいでしょう その際 機器のos バージョン 性能 LTE対応周波数 wifiの仕様など 機器仕様(スペック)を 見てください もちろん 多機能のものが、値段が、高いです 安定しているのも 条件です 現時点では、SIM FREE が、どこのキャリアでも使えて 便利ですが、見落としがちなので 対応周波数で MVNO扱い機種 は、ドコモに寄ってます オールマイティーが、いいのですが、結局値段に跳ね返るのでしょうね iphone は、さすがに 周波数は、オールマイティーのものを キャリア縛りが、あるものは、しぶとくキャリアによりロックをかけているようです sim free だと ロックは、外れるようです それでも さすがに 世界仕様 というわけには、いかない様子で 発売各国で 違いが、あるようです
  • 5
音吉
音吉さん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 54 件

>>5 音吉さん

あと 機器を買うときは、単体値段じゃあなくて SIM 抱き合わせの 特典もありますので 迷ってしまいますね まずは、好きな機器を探してみるのが、楽しいですね 大きくは、iphone を 選ぶか アンドロイド系を 選ぶかです iphone のほうが、洗練されていますが 値段は、相対的に 高いです 逆に言えば アンドロイドが、お買い得感 満点です
  • 6
音吉
音吉さん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 54 件

>>6 音吉さん

しつこくて済みませんが、固まる理由の大半は、メモリー不足みたいです 再起動をあまりしないで 使う感じなら 適当に 再起動するといいです なお アンドロイドは、1GB では、苦しいみたいですね(自分の使用した感触) 買い替えなら 2GB 以上 お勧めです
  • 7