Q&A
解決済み

まだまだ先の話ですが

月々の固定費を少しでも安くと思い色々調べてマイネオにたどり着きました。

今までドコモに居て2年縛りが終わるのを機にこれまで使っていた端末のままSIMカードを差し替えてマイネオと契約したという状況です。

私はこの状況を車の買い替えになぞらえて捉えています。

つまりローンを払い終わった車(今まで使っている端末)をあと何年乗れるかが次の車(次に買い替える端末)へ乗り換える際の頭金の額に直結すると。

しかし、マイネオに乗り換えてから思うのは遅すぎるのかもですが、そこでふと疑問に思ったのです。

今までは大手キャリアに全てお任せでなんかかっこいいなと思う端末を指差して『これー!』って言ってただけですが、これからは機種変の際に自分の力でなるべく安く端末を見つけないといけないのに、どこでどう買ったらいいか全くの無知だなと思ったわけです。

同じような状況の方々はどのように捉え、こういう風にしようと思っているといった明確なビジョンがある方にはどうか知恵をお借りしたく投稿してみました。

うすたく
レギュラー

kajiさんのコメント
kaji
kajiさん
マスター

AQUOS wish2(mineo(docomo))

うすたくさんへ
安さにつられて、とんでもないところ(格安SIM)に来てしまいましたね。
こうなったら腹をくくりましょう!(笑)

不安とワクワクというのは大事な要素です。

キャリアスマホを例えるなら、高価な王道RPGゲームです。魔王と姫が出てきそうな。サポートは手厚く便利ですがつまらないです。

格安SIM(MVNO)は安価なオープンワールドRPGゲームです。完全な自由があります。SIMフリーとはよく言ったものです。サポートは細く、不便もありますが楽しいです。

新品、中古、どこで買う?i-phone、android、au系、docomo系など選択肢は無数にあります。ワクワクしません?選択肢が多すぎて悩むでしょうが安さは正解ではありません。mineoより安いMVNOなら他にもありますから。
それをこうしたコミュニティの仲間に相談し助言を受け一つずつクリアしていく。その先には主体的に考え、行動し企業を選ぶ立派な消費者が育っているでしょう。彼は料金を吸い取られるだけの消費者とは違うはずです。
電力は自由化され、ガス自由化も目前です。格安SIM(MVNO)はそのテストケースで私達、消費者は試されているのだと思いますよ。
  • 25