Q&A
いつでもOK

迷惑メール

1970/01/01付すで自分のメールアドレスから空メールが50通や100通送られてきます。mineoのメール設定の受信拒否アドレス設定で完全一致にしても送られてきます。メールアドレスを変更せずに何とか対応策はないものでしょうか?


6 件の回答
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy s24(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,243 件

IMG_20250109_223724.jpg

上のように自分のメールアドレスを拒否設定して、自分自身にメールを送ったら届きませんでした。設定を削除して再度送ったら届くようになりました。

設定が間違っていないか、確認してください。上の画像で最後に「登録する」のボタンをタップする必要があります。

しかし、なぜそのような空メールが送られてくるのでしょうね?空メールではなく、本文のあるフィッシングメールが普通です。
メールヘッダ情報を見てどこから送られて来ているか調べてみてください。
  • 1
レオンのお父さん
レオンのお父さんさん・質問者
ルーキー

>>1 えでぃ@🔋100%さん
ご回答ありがとうございます。
拒否設定は完全一致と前方一致と二通りして様子をみましたがメールはやはりきます。記述されているように自分で送ると届きません。メールヘッダーは自分のmineoのメアドになっています。しかも日付は1970/01/01です。
  • 5
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy s24(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,243 件

>>5 レオンのお父さんさん
mineoのメール設定の受信拒否アドレス設定は、新しく届いたメールにしか機能しません。
その状態はメールアプリの異常か、サーバー内のデータがおかしくなっているかのどちらかが疑われます。
前者なら、メールアプリのストレージを削除するか再インストールで再設定します。サーバーに残っているメールは再受信しますので消えません。
後者なら、サーバーデータを直接操作できるパソコンにnPOPというアプリを入れてサーバー内に残っている異常データを削除します。iPhone版もあるようです。

nPOP
https://nakka.com/soft/npop/

もしPCやiPhoneをお持ちで無ければ、何らかのメールアプリでmineoアカウントをPOPで「受信後にメールを削除」の設定にします。全て受信し終わったら、このメールアプリはアンインストールします。
POP対応のアプリとしてはBlueMail、TypeMail、Gmail、Outlookが挙げられます。

mineoアカウントのPOP設定は下記のとおりです(法人向けページですが個人向けも同じ)。
https://support.mineo.jp/business/news/503/

ユーザー名(アカウント) お客さまのメールアドレス
パスワード お客さまのメールパスワード
IMAPサーバー(受信サーバー) pops.mineo.jp
ポート 995
SMTPサーバー(送信サーバー) smtps.mineo.jp
ポート 465
セキュリティの種類 SSL/TLS
サーバーからメールを削除 任意 (→ここを削除にする)
  • 8

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 211 件

落ち着いて記入してください。

一行目から意味不明です。読み返してみてください。

日付は間違っていませんか?
自分のメールアドレスとはmineoのものですか?
また受信側は同じメアドなんですか?それとも別のmineoメアド?
  • 2
レオンのお父さん
レオンのお父さんさん・質問者
ルーキー

>>2 nori@seikapapaさん
ご回答ありがとうございます。日付は1970/01/01で間違いありません。
また、自分のメールアドレスとはmineoで使ってるメアドです。受信してるのもmineoの同じメアドです。55年前のmineoの自分のメアドから自分のメアドの受信ボックスに100通空メールで入ってきて困っています。
  • 3
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 1,048 件

何かしらのウィルスに感染してませんか?
セキュリティソフトウェアでウィルスチェックされてはいかがですか?
  • 4
レオンのお父さん
レオンのお父さんさん・質問者
ルーキー

>>4 BM320Iさん
ご回答ありがとうございます。
ウィルスバスターモバイルでずっと管理していますので大丈夫じゃないかと思います。
色々な人に聞いてもネットで調べても改善されなくて…もう少し探ってみます。
ありがとうございました。
  • 6

iPhone15 medal ベストアンサー獲得数 340 件

なりすましメールの可能性があります。
同様の事象を検索でいくつか見かけました。

プロバイダの注意喚起の案内を見つけました。
https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007399
》差出人(From欄)が自分のメールアドレスになっている不審なメールが届く
https://www.docomo.ne.jp/info/spam_mail/column/20161220/
》身に覚えのない自分からのメールにご注意ください!

「なりすまし」とするならメールフィルタを試してみてもいいかも。強度を「中」、「強」で試してみてください。
https://support.mineo.jp/setup/guide/filtering.html

※余談
1970/1/1についてはWikipediaの「UNIX時間」を参照してみてください。この日付を使うのは受信者を混乱させるためかも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX時間
  • 7

medal ベストアンサー獲得数 271 件

もう解決されていたら失礼‼︎

お使いのデバイスを、 iPhone と仮定して、、、、、

メール App を、閉じていただき
強制的に再起動を実施してください
初期化(工場出荷状態)とは違います、デバイス内部のデータは消失しないので、「強制的な再起動」頻繁に行わなければデメリットは特にありません。(注意:長押しが出来ていないと「Siri」又は「スクリーンショット」になります)

iPhoneを強制的に再起動する - Apple サポート (日本)

https://support.apple.com/ja-jp/116940

1. 音量を上げるボタンを押してから素早く放す
2. 音量を下げるボタンを押してから素早く放す
3. サイドボタンを押さえたまま、スライドで電源オフが出ても押し続ける
4. Appleロゴが表示されたら、サイドボタンを放す
5. 画面が立ち上がったら、パスコードを入力

Safariのキャッシュ消去
Safariのタブを多数開いたままにしている、キャッシュが溜まっている場合データ通信に影響がある
⚠️タブを多数開いている場合、必要なWebサイトは事前にお気に入りなどに保存を推奨します

①、設定 > アプリ > Safari を開き
②、中段にある『履歴とWebサイトデータを消去』をタップ
③、『すべての履歴』を選択して『レ点』が付したことを確認
④、『タブをすべて閉じる』のトグルスイッチを『オン🟢』にする
⑤、赤いバーの『履歴消去』をタップ、、、、、以上

◎『再起動・強制的に再起動』についての説明
不必要なキャッシュが消去され、一時的なグリッチ**が解消されデバイスにスムーズな使用感が戻ってくるとともに、、、、、
通信不安定時の、加入者IDモジュール(SIM)再読み込みによる状態リセットなどの効果がある

どのぐらいの頻度でデバイスを『再起動』すべきだと思いますか?
人によってまちまちですが、全く電源オフ・オンしないで使う、定期的に電源オフ・オンして使うと言う人と分かれるようです!
ほとんどの方は、速度が遅くなってきたり、アプリがクラッシュしまくったり、パフォーマンスが全体的に落ちてきたりしたときに、デバイスを再起動しているようです!
デバイスを一番良い状態で、使うためには少なくとも週一回の実施をおすすめしますが、できれば充電完了した時に実施が望ましい!
何故ならばシステムを終了する事により、デバイスをクールダウンする機会を与えられ、一時ファイルの消去されるとともに、さまざまな小さな問題も自動的に解決されるから!

再起動を実施しても改善がみられない
再起動で「問題が解決しないとき」、「なんらかの原因」で普通の再起動ができないとき、デバイスが「フリーズした」とき、画面が「真っ暗になった」とき、「Appleマーク」「起動・更新マーク」がいつまでも消えなかったとき、「タッチスクリーン」が反応しなかったとき、などのときには【強制的な再起動】がおすすめで、デバイスに何か問題が起きていたとしても、元の状態に戻せる可能性があり、不要なキャッシュの消去ができると共に「グリッチ*」が解消される

**グリッチとは?
一過性の障害など、何らかのシステムにおける短時間の障害のことで、トラブルシューティングが困難なもののことであるし、電気回路に突然新しい負荷がかかったときに起こる電圧の急上昇や変化のことでもある
スイッチを回したり、乾燥機やテレビを起動したりすると、家の中の照明が暗くなることがあるだろう、このような電圧の変化はヒューズで保護されているが、しかし「グリッチ」とは、短時間のヒューズでは保護できないような電圧変化である

ソフトウェア・アップデート更新作業で大量のシステム・キャッシュ(ゴミ)が蓄積されます
そのときは、「ソフトウェア・アップデート」完了したら【再起動】を行うと、アップデート作業で追加された「キャッシュ」も消去されてデバイスがリフレッシュする効果もある

再起動の方法(充電完了時などに定期的に実施)

①、サイドボタン(電源ボタン)と音量ボタンを同時に長押しする
②、『スライドで電源オフ』が表示されたら離す
③、スライドで電源オフ欄を→ スライドする
④、画面がオフされてから、30秒以上待つこと
(30秒以上待つのは、システムはすぐにシャットダウンしないから)
⑤、サイドボタン(電源ボタン)を長押しして、画面がオンになったらパスコード入力して、デバイスを立ち上げて確認する
  • 9

AQUOS Wish3(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 11 件

どこかの誰か/何かが勝手に送って来とるんじゃろ

メールのソースを見ればもう少し何かしら分かるかのう
  • 10