なるべく早く
最適化について
- スマートフォン
- mineo(au)
初心者です。調べながら、何とかスマホを使っています。
ヤフー最適化のアプリとか、バッテリードクターとかの宣伝?のようなのが、時々、出てきますが、インストールした方が、良いのでしょうか。もし、インストールするとしたら、どれがよいのでしょうか。
そういうアプリが、かえって電池を食うとか言う話も書いてあって、迷いますが。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
ちなみに、今のところ、ライトユーザーです。
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
カナタさんのコメント
Mi Note 10 (mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 26 件
最適化についてですが、
元々私が最適化アプリをインストールしようと思った動機はgoogleナビの動作がおかしくなりgoogleナビ画面にクリーンマスターアプリをインストールメモリーを解放してくださいの表示が出たため最適化をするようになりました。
最適化アプリは3種類入れて実行しています。
・CM Security
アプリ・システム セキュリティー関係のアプリになります
・CM Master Lite (メモリー解放)
メモリーを解放することによりアプリを安定化させるものと思ってください、
RAM2GB 起動中のアプリ使用量1.5GBメモリーを解放しますと、
1.0~1.2GBまでメモリー使用量か下がりますので、アプリが安定し使用出来るものと思ってください、
通常はスマホ再起動しますと、アプリが安定しRAMメモリーも下がるためアプリが安定するのですが、
スマホを再起動しなくてもアプリを安定化させるものです。
・Battery Doctor
アプリを強制終了停止させるものです。
必要ないアプリを起動させているとアプリどうしが干渉し動作が不安定になることがあるためと思ってください、
アプリが不安定になりますと、一部のアプリが起動しないとか充電中にアプリが暴走し過充電を起こすとかの不具合が起きますので、
アプリを強制終了休止状態にしますと。
電池の消耗を抑える事が出来ます。
待機状態で12時間電池消費 15~20% → 5~ 8%まで抑えられます
スマホ内のアプリは触らなくても随時起動していますので、
電池は消耗しますし メモリーも消耗しますのでRAMメモリーが限界にちかずくと
勝手に再起動を起こすとかの現象が発生します。
私のタブレット・スマホですが、
タブレットは旅行関係のアプリが多いのでインストールアプリは150程インストール
しています。アプリだけで14GB使用していますので、
RAMメモリーは2GB(実質1.79GB)に対し1.6GBの使用量でメモリー解放で1.0~1.3GB位でおさまっています。
アプリ最小限に抑えて使用しているようでしたら最適化アプリは必要ないと思いますが、
RAMの使用量がどれくらい使用しているか確認してから考えた方がいいと思いますが、
私の経験した状況を記載しましたので、参考になるかどうかですね、
元々私が最適化アプリをインストールしようと思った動機はgoogleナビの動作がおかしくなりgoogleナビ画面にクリーンマスターアプリをインストールメモリーを解放してくださいの表示が出たため最適化をするようになりました。
最適化アプリは3種類入れて実行しています。
・CM Security
アプリ・システム セキュリティー関係のアプリになります
・CM Master Lite (メモリー解放)
メモリーを解放することによりアプリを安定化させるものと思ってください、
RAM2GB 起動中のアプリ使用量1.5GBメモリーを解放しますと、
1.0~1.2GBまでメモリー使用量か下がりますので、アプリが安定し使用出来るものと思ってください、
通常はスマホ再起動しますと、アプリが安定しRAMメモリーも下がるためアプリが安定するのですが、
スマホを再起動しなくてもアプリを安定化させるものです。
・Battery Doctor
アプリを強制終了停止させるものです。
必要ないアプリを起動させているとアプリどうしが干渉し動作が不安定になることがあるためと思ってください、
アプリが不安定になりますと、一部のアプリが起動しないとか充電中にアプリが暴走し過充電を起こすとかの不具合が起きますので、
アプリを強制終了休止状態にしますと。
電池の消耗を抑える事が出来ます。
待機状態で12時間電池消費 15~20% → 5~ 8%まで抑えられます
スマホ内のアプリは触らなくても随時起動していますので、
電池は消耗しますし メモリーも消耗しますのでRAMメモリーが限界にちかずくと
勝手に再起動を起こすとかの現象が発生します。
私のタブレット・スマホですが、
タブレットは旅行関係のアプリが多いのでインストールアプリは150程インストール
しています。アプリだけで14GB使用していますので、
RAMメモリーは2GB(実質1.79GB)に対し1.6GBの使用量でメモリー解放で1.0~1.3GB位でおさまっています。
アプリ最小限に抑えて使用しているようでしたら最適化アプリは必要ないと思いますが、
RAMの使用量がどれくらい使用しているか確認してから考えた方がいいと思いますが、
私の経験した状況を記載しましたので、参考になるかどうかですね、
- 11