Q&A
いつでもOK

mineo(物理SIM)→povo→mineo / povo(eSIM)→mineo へ変更したい

とてつもなく長文となってしまいました。
何とぞよろしくお願いします。

【ゴール】
mineo(物理SIM)→povo(物理SIM)→mineo(物理SIM) / povo(eSIM)→mineo(eSIM) へ段取りよく変更したいと考えております

【契約状況】
1)-A
mineo(物理SIM)をAプランデュアルタイプ(1GB)にて「時間無制限かけ放題」契約中
電話番号は、090-1234-5678(仮)
1)-B
mineo(物理SIM)をAプランデュアルタイプ(20GB)にて契約中 ← 家人が「iPhone12」にて利用中
電話番号は、090-9876-5432(仮)
2)
povo(eSIM)をDM専用にて「SIM弾として持ってるだけ」の契約
電話番号は、090-1111-1111(仮)

【現在の状況】
iPhone15ProMaxにて、1)-A の mineo(物理SIM)と 2)のpovo(eSIM)で運用しています。

【本当にやりたいこと】
1)-A
mineo(物理SIM。末尾5678(仮)をマイソクスーパーライト(最大32kbps)の「時間無制限かけ放題」として契約し直したい
1)-B
特に触りません
2)
povo(eSIM。末尾1111(仮)をmineoAプランデュアルタイプ(1GB)にMNPしたい

【手順としてこういう感じにすれば良いのか?と考えていること】
1)-A
mineo(物理SIM。末尾5678(仮)
→MNPで「povoの物理SIM」をかましてから、改めてMNPで「mineoの物理SIM」に戻ってくるようにする。
戻ってきた際の契約は、マイソクスーパーライト(最大32kbps)にし、その上で「時間無制限かけ放題」とする。

このように面倒な方法をとる理由としては「末尾5678(仮)」を、通話専用にしたいためです。

※mineoでは『新規orMNPでのみ』マイソクスーパーライト(最大32kbps)が選択できることを知りませんでした。。かけ放題金額の維持費を少しでも安くしたいのです。

※今ですと、下記利用料金がかかっております(複数回線割引などありますが、今は除外します)。
・デュアルタイプ基本料(1GB)1,298円
・時間無制限かけ放題 1,210円
・パケット放題Plus 385円
・合計2,893円 - ①

※契約し直すと、次の利用料金になります(様々な回線割引などありますが、今は除外します)。
・スーパーライト(最大32kbps) 250円
・時間無制限かけ放題 1,210円
・合計1,460円 -②

1)-B
特に触らず。「末尾5432(仮)」については現在は20GBで契約中ですが、来月7月から1GBへ変更します。
理由は、パケットが余りまくっているためです。

「末尾5432(仮)」の「バスケット契約」にも150GB近く貯蓄があるため毎月、使いきれていません汗
この「バスケット内のパケット」を後述の『末尾1111(仮)』へパケットギフトとして贈ってもらいながら」運用すれば、毎月、お得になるのではないかと考えました。

※今ですと、下記利用料金がかかっております(複数回線割引などありますが、今は除外します)。
・デュアルタイプ基本料(1GB)1,298円
・パケット放題Plus 385円
・合計1,683円 -③

2)povo(eSIM。末尾1111(仮)
→mineoAプランデュアルタイプ(1GB)にMNPしたいと考えております。
想定される利用料金は次のとおりです(複数回線割引などありますが、今は除外します)。
・デュアルタイプ基本料(1GB)1,298円
・パケット放題Plus 385円
・合計1,683円 -④

====

このまま何もせず、利用し続けた場合の維持費は次のとおり。
①+③=4,576円
上記ごちゃごちゃとMNPしながら変更した場合の維持費。
②+④=3,143円

====

【知りたいこと】
・そんな面倒な方法とらなくても、こう言う方法でやれば良いじゃない?と言う方法があれば知りたいです
・今回、mineo(物理SIM。末尾5678(仮)をpovoでかましてからmineoに戻りたいのですが、いわゆる「何ヶ月間経たないとブラック扱いになってしまうのか」都市伝説レベルで構いませんのでご存じのかたがいらしたら知りたいと思っています
※こちら、全て自己責任でMNPします

ちなみにかます格安SIM会社としてpovo(物理SIM)と書きましたが、これは楽天モバイルでもIIJでも、どこでも良いかな。と考えています。
mineoの「次に」かけ放題料金が比較的安いのが「povo」だったため(1,650円でかけ放題契約が出来ます)頻繁なMNPによりブラックリストに載るよりは、povoを暫く使い続けたほうが良いのかしら?とか考えております。
※楽天モバイルは専用アプリを使うので料金が安いのは理解出来るのですが、結構面倒…スミマセン

以上、非常に分かりにくい文章となり申し訳ございませんが、他に補足すべき情報がございましたら、御指南の程よろしくお願いいたします。


6 件の回答
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

1年間スーパーライトにされたい電話番号を楽天モバイルに移されてはいかがですか?
三木谷さんの紹介を活用で14,000p貰って、通話は楽天linkからの無料通話活用で。
維持費は月々約¥1,000なので、お釣りが来るかと、、で1年後にマイそくスーパーライトへMNPで。
※android端末で活用できれば、なお良いのですが、、
  • 1
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

>>1
povoの契約は、"スーパーライトにされたい電話番号"がmineoにある内に、mineoに移されて、その回線に、パケット(コインはおみくじでパケット化)は全てパケットギフトで移した後に、既存mineoは楽天へ。
mineoの新規回線は、事務手数料は"他ユーザのアンバサダー情報にある紹介url活用"などて無料で。
三木谷さん紹介は他社宣伝になるのでurlの記載は控えます。ググってください。
  • 2

medal ベストアンサー獲得数 35 件

???
今ですと、下記利用料金がかかっております(複数回線割引などありますが、今は除外します)。
・デュアルタイプ基本料(1GB)1,298円
・時間無制限かけ放題 1,210円
・パケット放題Plus 385円
・合計2,893円 - ①

※契約し直すと、次の利用料金になります(様々な回線割引などありますが、今は除外します)。
・スーパーライト(最大32kbps) 250円
・時間無制限かけ放題 1,210円
・合計1,460円 -②

※今ですと、下記利用料金がかかっております(複数回線割引などありますが、今は除外します)。
・デュアルタイプ基本料(1GB)1,298円
・パケット放題Plus 385円
・合計1,683円 -③

povo→mineo
・デュアルタイプ基本料(1GB)1,298円
・パケット放題Plus 385円
・合計1,683円 -④

このまま何もせず、利用し続けた場合の維持費は次のとおり。
①+③=4,576円
上記ごちゃごちゃとMNPしながら変更した場合の維持費。
②+④=3,143円


③って何?
貴方の使用回線は①2,893円のみでは?(家人分とpovo除外)

①2,893円

②+④=3,143円
で高くなりますけど?
  • 6

iPhone SE (第3世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 23 件

//mineo(物理SIM)→povo(物理SIM)→mineo(物理SIM) / povo(eSIM)→mineo(eSIM)

ちょっと気になったのですが、
これ同一端末でmineo(物理sim)+mineo(eSim)ということですか?
iphoneは確かプロファイルを一つしか持てないので出来ないのでは?

私はmineo(物理sim)+楽天(eSim)で、
楽天は楽天Link専用、完全かけ放題として1081円、最安と考えてます(^^;(^^;
楽天のデータ使用量はほぼ0ですが、海外旅行の時に重宝するし(^^;(^^;
  • 7

medal ベストアンサー獲得数 114 件

【前提条件】
・無制限かけ放題
・データは最大1.5Mbpsで足りる

●まず1)-Bは関係無いので複雑になるので今回は別で考えましょう(20GB→1GBは別で実施)
●2回線にしても分割ロスが出るので月額250円高くなります(【ゴール】)。
●単純にマイそくSTD(最大1.5Mbps)にすれば月額693円安くなります(【パターン1】)。

【現在】
●mineo)マイピタ1GB+パケ放題
→1,298+385+1,210=2,893
●povo)0
●合計)2,893円

【ゴール】
●mineo)マイそくSL(最大32kbps)+無制限かけ放題
→250+1,210=1,460
●mineo)マイピタ1GB+パケ放題(最大1.5Mbps)
→1,298+385=1,683
●合計)3,143円(現在との差額+250円)

【パターン1(オススメ)】
●mineo)マイそくSTD(最大1.5Mbps)+無制限かけ放題
→990+1,210=2,200
→平日昼12~13時はpovoを使う
●povo)0
●合計)2,200円(現在との差額-693円)
  • 8

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 236 件

1)-Aについて確認です。
現状: ①¥2893
検討: ②+④→¥3143
だと読み取れましたが如何でしょうか。

そうだとすると、今回の要件であれば現状維持がベターだと思います。
・マイピタ デュアルタイプ
・パケット放題Plus
・時間無制限かけ放題

基本的に回線数を増やすとコスト増になります。コストダウンするなら要件を再考する必要があります。例えば、別回線でパケットが余っているならパケット放題Plusをやめるとか、時間無制限かけ放題を「10分かけ放題」に変更するとかです。

この手の見直しは難しいですよね〜😓
  • 9
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

回答にはなりませんが!

かけ放題で料金が安いのは、povo 2.0 より

IIJmioが1,400円
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/

日本通信が1,600円
https://www.nihontsushin.com/support/support_option_callflat.html
  • 10