Q&A
解決済み

xiaomi redmi note11 と oppo reno 7A

まりも
まりもさん
ベテラン

_カブさんのコメント

moto g13(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>5 まりもさん
 軽量化にはコストが かかるので、
低コスト機では その方向に向かいにくい
ということは あると思います

 バッテリーの例ですと、電池容量密度(質量 当たりの 電池容量)を向上すれば、
軽くて大容量のバッテリーは実現する(実現している)のですが、高コストなので、
 高価格品でしか 導入しにくそうです

 バッテリーに限らず、このような問題は存在しますが、販売数量が多いメーカーは
調達面で(大量仕入れで)、比較的安価に問題を解決できる可能性は あります
(低価格帯機、中価格帯機では 調達面などでのスケールメリットが大きそうなので、
そういう理由で xiaomiやOPPOはコスパが良くなります)

 日本製(シャープは鴻海資本で 製造も鴻海) スマホは コスパ勝負は 最初から諦めているので、高価格品や 独自機能で 勝負している ように思われます

 iPhoneも "mini" は 発売されなくなってしまったので、大型化は 需要面の問題だろうと思います
(一応、iPhoneSEは 比較的小型なので、小型スマホの需要を ある程度 拾っているとは思いますが、4世代目のSEは大型化する という観測もあるようです)

スマホ選びは難しいと つくづく感じます
  • 7