Q&A
解決済み

winからMacに乗り換えたい

norikooo
norikoooさん
レギュラー

Nulさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー
Nul
Nulさん
Gマスター

ベストアンサー獲得数 1 件

はじめまして。

私はMacとWindowsの両方を使っていて
業務の内容によって使い分けています。
どちらかというとほぼMac使いのユーザーです。

ところで今回、フォーマットについてどちらが主流かという質問ですが、お使いになる外付けHDD(またはSSD)の使用目的によって、HFS+とexFATを使い分けているのが実情ではないかと思います。

■WindowsとMacの両方でデータ受け渡しを目的に使いたい時は
「exFAT」です。

■Macのみに接続し、Macのディスク管理機能を最大限活用し、Macのバックアップ機能である「Time Machine」用としても使いたい時は、「HFS +」です。

よって、
現在お持ちの外付けHDDが「exFAT」であればフォーマット変更は不要で、今後も引き続き使えます。
しかし最初からHDDを「exFAT」でフォーマットして販売しているとも限らないし、できれば「HFS +」の方がディスク管理の信頼性が高いので安心して使えるし…。

そこでここからは、お手持ちのHDDが「exFAT」でなかった場合やHDD等を新規購入することになった場合についてのお話です。

■----------------------------------------------------------■
norikoooさんの場合、とりあえず今までのPCに保管しているデータの受け渡し用として「exFAT」のフォーマットを選択しておき、その後にMacのバックアップ用として「HFS +」にフォーマットを変更するのはいかがでしょうか?

なお、フォーマットの変更はMacの画面上部にあるメニューバーの
「移動」→「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」から行えます。
※ご注意:Mac本体の起動ディスクも見えるので、間違ってフォーマットしないように気をつけて操作してください。

おそらく現在お持ちのHDDは容量が大きいので、Time Machineバックアップ用として使えると思います。新規購入したHDD(またはUSBスティックメモリ)を作業用として「exFAT」でフォーマットし、WindowsPCからMacとの間のデータ移行が完了した後で、お手持ちのHDDを「HFS +」にフォーマット変更してバックアップ用ディスクにする、ということです。


■----------------------------------------------------------■
あるいは、お手持ちのHDDの容量がそれほど大きくなく、そのため容量が大きめのHDDと、データ受け渡し用のUSBスティックメモリなどを両方ともご用意できるなら、容量の大きなHDDをまず「Time Machine」のバックアップ用として「HFS +」でフォーマットし、お手持ちの Macの完全なバックアップを済ませてからUSBスティックメモリを「exFAT」でフォーマットしてお使いになる、というのはいかがでしょうか?

この方法だと、Macのデータを過去に遡って復活したり、万一の時のリカバリーにも対応しながら、USBスティックメモリでPCとのデータ交換にも対応できます。
また、お手持ちのHDDについては現状のままでWindows用として運用できます。


ちなみに私の場合、手持ちのHDDはほぼ「HFS +」で、他の人とのデータやりとりや、手持ちのWindowsPCを使用するためにUSBスティックメモリや持ち運びできるHDDなどを「exFAT」でフォーマットして使っています。

■----------------------------------------------------------■
ところでWindowsでは「NTFS」というフォーマットがありますが、
これはMacでは基本的に使えません。(使えるようにするソフトウェアも一応ありますが)

しかし市販されているHDDなどは「NTFS」でフォーマットされている製品が多いので、HDDを購入したらまずお手持ちのWindowsPCで「exFAT」にフォーマットし直すことをおすすめします。

もちろん、「NTFS」から「exFAT」や「HFS +」へのフォーマット変更はMacでも「ディスクユーティリティ」を使って対応できます。
norikoooさんの場合、WindowsPCの方がフォーマット作業に慣れているかな、と思っただけで。

■----------------------------------------------------------■

すみません、あと1点だけ注意すべきことがありました。

「Time Machine」用としてMacに登録したディスクは通常の外付けディスクのように勝手にフォルダを作ったりファイルをコピーするのが少し面倒になります。
なので、「Time Machine」用として中をいじらずに、Macに任せてしまうのが良いです。
(Time Machine用として登録したディスクのアイコンは黄色から緑に変わります)

これとは別に「HFS +」あるいは「exFAT」いずれかでフォーマットしたディスクを普段の作業領域拡張用として用意したり、Appleが勧めるように「iCloud」を作業用ディスクの代わりに活用するといった使い方が良いと思います。


とりとめない文章で長々と失礼しました。

ぜひ快適なMacのある生活をお過ごしください。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5