Q&A
解決済み

スマホを修理を出す時の対策として、代わりの端末を用意すべきでしょうか?

じょるのじ
エース

真里亞さんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

考え方やスマホが使えない期間がどのぐらい許容できるのか等にもよって変わってくると思います。
修理内容などにも依りますが、数週間~1カ月ぐらいはかかると思いますので、その期間をスマホ無しで過ごせるのか?が判断基準かと思います。


少しでも使えない時間を短くするとなれば、
・同じ SIM カードが使える予備機を用意
・近くの中古ショップへ調達しにいく
 但し、置いてある機種からの選択のみ
あたりでしょうね。


現在は HUAWEI P30 lite を使い続けるという事を検討されている様ですが、

端末の発売時期:2019年05月24日
OSバージョン:Android 9 初期
2021年09月頃に Android 10 のアップデートがあるらしい?

という感じなのでそろそろバッテリーの交換時期が近い?というのもありそうですね。


修理代(+バッテリー交換も?)がいくらぐらいになるのかとの兼ね合いにはなると思いますが、

いい機会なので新しい端末に切り替える
修理した HUAWEI P30 lite を予備機にする

というのが良さそうにも思えます。



うちの場合ですが…

先日、使っている SOV34 が急に電源ボタンをおしても反応なし、充電ケーブルつないでもランプが点灯しないという状態になりました。
寝る前にはスリープにしただけで、バッテリ残量もそれなりに残っていたはずなのですが…。

で、予備機として用意してあった同じ機種に急遽 SIM カードを入替、アプリなどの引継ぎなどを行いました。

旧端末で引継ぎの事前準備 → 新端末でログイン、データ引継ぎというアプリがほとんど無かったのが幸いしました。

ただ、想定していなかったのでアプリのインストールを色々とやる羽目になり、使える状態になるまでそこそこ時間がかかりました。

LINE は同じ電話番号なので事前に引継ぎをオンにしなくてもログインで移行できましたが、トークのバックアップは前回保存した時(数カ月前)まで戻りました…。
今は LINE アプリの「自動バックアップ」オンにしました(いつのまにかこの機能が増えていた)。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 10