Q&A
自己解決済み

SIMフリーのiPhone13がない!

上京してます。
家電量販店がないので、この機会にSIMフリーiPhone13を購入しようとしました。
高いので、edyを使って、3枚あるから。
13か13proの128をビックカメラかヨドバシで購入するつもりでしたが、在庫がないとのことでした。
キャリア契約ならあるみたいですが、どうしようか迷っています。
一応、ocnモバイルone、半年使った番号があるから、mnpしてもいいのですが、キャリア契約すると事務手数料かかるし、毎月の基本料金かかるし、auからUQに速攻解約変更する手もあるようですが。。。
アップルストア行くとか通信販売ならなんとかなるのでしょうが、edyを使いたいのです。
多分、14は13よりももっと高くなるだろうし、円安とか半導体不足もあるだろうから、買うなら今のタイミングしかないような気もするけど、買うタイミングじゃない、って言う神の声かな?oppoのReno7Aも出るし、どうしようか迷ってます。。。
アドバイスお願いします。。。

【2022/06/17 12:08 追記】

結局、ビックカメラ有楽町でau契約でゴールドの13pro128Gを買いました。
OCNは半年使ってましたがそれからのmnpで2いくらか割引き?でも元の値段がSIMフリーより高くて本体代金で安くなったのは、7000円程度。
事務手数料と1ヶ月分のau料金払うと??って感じ。月末にUQに乗り換えてもOKということでした。でもUQでも最低3ヶ月は使ってねということになりました。
EDY払いでなく、普通にクレジットカードとかなら、アップルストアや通信販売で他の色を選べたのにとも、思いました、、、
保証はモバイル保険月700円か、povo830円をつけようと思ってます。


3 件の回答
立石野毛男
SGマスタサポートアンバサダー

13T(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 40 件

秋葉原のイオシスで未使用品iphoneをedyで購入はいかがでしょうか?
  • 1
あいだの3件を表示
やくも
やくもさん・質問者
マスター

iPhone XS Max au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

>>1 立石野毛男さん

保証のことがあるのとホームページ見ててもいい機種なくて、断念しました。
  • 10
立石野毛男
SGマスタサポートアンバサダー

13T(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 40 件

>>10 やくもさん

品揃えが、
確かにそうですね
イオシスでないなら、
未使用品が、出回ってないのかなと
  • 11

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 119 件

やくもさん
おはようございます♪

edyで購入する方法じゃなくてスミマセン。

Apple Storeで買うなら、楽天市場でApple Gift Card を楽天ポイントで買って支払いの一部に充てれば、多少はお安くできるんじゃないかと。
ただし購入には、
- 最低1円はクレジット払いしなくてはいけない
- 初回購入~45日までは1万円までしか購入できない
という条件があります。
セキュリティの関係か、一発で購入完了にならないことがあります。
購入ボタンを押すとエラーになって最初からやり直しを数回~十数回くりかえしてやっとという場合もあるので、エラーが出ても慌てないでください。
店舗での購入ではAppleID残高が利用できないので、メールで送られてくるコードをそのまま持って行ってお店で読み取ってもらいます。

あと、キャリア契約する場合、Apple Store の店舗だと8,800円割引になりますよ。
WEB の Apple Store に通信キャリアモデル用の予約ページがあるので、そこから事前予約が必要だったと思います。
  • 5
やくも
やくもさん・質問者
マスター

iPhone XS Max au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

>>5 Piroschkaさん

大手キャリアだと端末高いって聞きました。
そこからキャンペーンで2万円引いても
事務手数料とかなんやらでSIMフリーよりも
一万円安くなるか、それに端末使用料金。
ヨドバシアキバに行ってみます。
  • 6

medal ベストアンサー獲得数 79 件

そういえば、日経で次のニュースを聴きました。参考になるかどうかわかりませんが・・・でも迷ったときは、やめたほうがいいのでは?と思ったりします。iPhone 13は充電端子がLightningなようですし・・・ネガティブな回答ですみません。

●iPhone、日本が「世界最安」 円安で平均より2割安く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB142R00U2A610C2000000/
日本経済新聞、2022年6月14日 17:12の記事です。グラフ等もあり、わかりやすかったです。

---(引用はじめ)---
米アップルのスマートフォン「iPhone」の販売価格を世界34カ国・地域で比べたところ、日本が最も安いことがMM総研(東京・港)の調査でわかった。最新3機種の価格は世界平均より18~24%安かった。発売当初から設定価格が安めだったうえ、円安で割安感がさらに高まっている。

日本向けでは値上げの余地が大きいとみられ、国内で半数近いiPhoneユーザーの心配の種になりそうだ。

各国・地域のアップルのオンラインストアで表示される価格を、6月1日時点の円換算で算出した。2021年9月に発売した「iPhone13(128GB)」の場合、日本が9万8800円と唯一10万円以下で、世界平均より約2万7000円(21%)安かった。

安い国・地域の上位には香港、タイ、韓国、マレーシアなど東・東南アジア圏が並んだ。アップルが本社を置く米国も11万円台だった。英国、ドイツなど欧州は12万円台と平均前後が多い。

インド、トルコといった新興国では高い国が目立ち、最も高いブラジルでは20万7221円と日本の2.1倍だった。同様に高機能の「13ProMax(1TB)」は日本が19万4800円、廉価版「SE3(64GB)」は5万7800円といずれも最も安かった。

円安も日本の割安感につながった。iPhone13発売時の21年9月時点の為替レートで換算したところ、香港が9万6682円と日本より安くなった。日本は2位で、全体平均との差は15%に縮まった。当時は1ドル=110円台と、現在より20円以上円高だった。

iPhoneはグーグルの「アンドロイド」を搭載した他社のスマホより価格が高いケースが多い。米IDCの調査では、世界のスマホ出荷台数に占めるアップルの割合は2割弱だ。ただ、日本国内に限るとシェアは50%前後と、世界でも有数のiPhoneが人気の国と言える。

アップルの国内価格が国際的に低い理由について、MM総研は「デフレが慢性化し、他国に比べて値上げを進めにくかったのではないか」とみている。それでも国内向けの価格は年々上昇している。21年発売の13シリーズの価格は8万~19万円台と、10年発売の「iPhone4」に比べて最低価格で2倍、最高価格で3倍近い。

部材価格高騰や円安が進んでおり、MM総研は今秋発売が予想される最新モデルについて「13より最大2割高くなる可能性がある」とみている。アップルはノートパソコンでも6日の新製品発表に合わせ、現行機種を約17%値上げした。7月発売予定の最新機種も、最低価格が16万円台と前回発売時より約4割高く、iPhoneでも値上げが予想される。(岡西善治、伴正春)
---(引用おわり)---
  • 9
やくも
やくもさん・質問者
マスター

iPhone XS Max au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

>>9 ねむ125さん

遅かったです。
買いたい病に取り憑かれてしまいました。
写真を撮るわけでもないのに、
もうiPhoneはこれきりにしようと思って。。。
USB Cになるのはまだ再来年みたいだし、もう待つことないかもって、感じになりました。
こうやって経済回してます!って自分に言い聞かせます(笑)
  • 12