Q&A
解決済み

iphoneって、android端末と比べて何がそんなに良いのですか?

日本ではandroid端末とiphoneシリーズが大別して普及しています。

しかし、iphoneシリーズは表向きは電池パック交換がユーザーで出来る訳でもなく、物理ボタンが壊れたり、おサイフケータイは標準非対応等々、何がそんなに良いのか解りません。

職場のamazon prime信者同僚もiphoneを初め林檎教信者も兼ねています。
彼一人に尋ねても理解ができません。

本日SEと言う廉価版も登場するらしいので、興味はあります。

どなたか、どうか、android端末とiphoneシリーズの解りやすい違いを教えてください。

私個人のアップルユーザーに対する認識は『ジョブズ信者か昔のソニーへのブランド信仰がアップルに置き換わったのかな?』って認識です。(悪意はありませんので突っ込み無用で御願い致します)

よそもの
マスター

t-ushiさんのコメント
t-ushi
t-ushiさん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 29 件

iPhoneとandroidの両方を使っています。
Apple信者ではありません。むしろジョブズ信者、Mac信者は苦々しく思っているぐらいです。
Appleがそうしてるから正しい的な風潮は好みではありません。Microsoftがやったら袋叩きだろうなあということがスルーされていることも多々ありますね。

しかしアンチiPhoneでもなく、主に使っているのはiPhoneです。
androidはiPhoneの欠点を補うために持っています。androidを持っている目的は、おサイフケータイ(Suica,nanaco,WAONを使っています)、防水(子どもとお風呂で動画を見たり、川遊びの様子を撮影するのは楽しいです)、ワンセグ(震災の時にガラケーのワンセグがあってよかった)です。

iPhoneを使っている理由は操作性です。こう反応してほしいという反応があります。
androidの「このアプリは応答していません」とか、使う側としてはどうでもいいと思います。聞いてこなくていいではないかと。
androidはパソコン的な感じがします。自分はパソコンも使うのでそういう作りになっているのはわからないでもないですが・・。
iPhoneは、中身はよく知らないが使える、期待したレスポンスがある、クルマ的な感じがします。

また、iPhoneは、長く使える、バックアップとリカバリーが万全な点はいいところです。これは1社でシェアを持っている利点の一つと思います。

iPhoneは制限だらけなのですが、その範疇で心地良い操作性があるので許容できます。
自由なandroidを持っているので、iPhoneにできないこともできますが、その必要性を感じるアプリ等は今のところ特に使っていません。

2台持てるのはmineoのおかげです。
  • 19