Q&A
なるべく早く

AQUOS Zero2 SH-M13の電波の掴みについて

AQUOS Zero2 SH-M13でmineoのDプランとocnモバイルoneのdocomo回線をDSDVで使用しています。

購入したばかりなのに、よくデーター通信が出来なくなる事が多々あります。
特に電波の弱い所では、周りの人は携帯を利用しているのに、自分だけアンテナに×マークが表示されて使えなくなります。
ソフトウェアのアップデートをしてみたのですが、症状に変化はありませんでした。
スマホのセルフ診断も問題なし、スマホを再起動してみても最初だけで、直ぐに電波を掴まなくなります。

同じ場所でSH-M07にsimカードを入れてためしたら、普通に使用出来ましたので、回線の問題ではなさそうです。

初期不良なのか、元々電波は掴みにくい仕様の機種なのか判断がつきません。

同じ症状で悩まれてる人いませんか?

機種はmineoで購入したのですが、どうすればいいでしょうか?

宜しくお願いします。

シャムロ
ルーキー

mahaloさんのコメント

AQUOS sense3 SHV45 au(mineo(au))

機種も違うので参考になるかわかりませんが…
私はAQUOSのsense2(shm08)とsense3(shv45)を使っていて、sense2の方が電波の掴みが悪く感じて、シャープに点検に出したことがあります。
sense3と同じ状況で使用しても、SIMを変えてもアンテナレベルがだいたい2~3本位でフルで立つことが無いのとバッテリーの持ちの悪さを感じていると点検に出し、シャープでも症状を確認しましたということで基盤交換して戻ってきましたが、今も状況は変わらずです。
シャムロさんと違うのは、アンテナレベル表示が悪くても、データ通信が途切れやすいということは感じていないのと、通話では使っていないので、仕様なのかな?とあきらめて使ってます。
  • 2