Q&A
解決済み

AndroidからiPhoneへアプリ移行

AndroidからiPhoneへ基本的なデータの移行(写真、連絡先など)はMove to IOSを使ってできたのですが、例えば食べログや、楽天市場、ローソンなどのアプリが移行できませんでした。というより、アプリは1つもできなかったです。
Google PlayとApp store両方にあるアプリは移行できるはずなのですが、Appを追加をタップして、Googleアカウントのパスワードなどを入力しましたが、できませんでした。
すべてのアプリをiPhoneでインストールして、アカウントなどを入力、という地道な作業をやらないといけないのでしょうか。
ちなみに、LINEなどは引き継ぎ方法はわかります。
何か間違っていたのでしょうか?

あともうひとつ。
Androidのメモ機能を頻繁に使用していたのですが、この内容をどこかに簡単に移行する方法はありますか?
パスワードや備忘録がかなりあって、手入力はあまりにも大変なので。
何か良い方法ありましたらお願いいたします。
ちなみに、パソコンは持っていません。

パンと焼き鳥
エース

えでぃさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,070 件

Move to iOSは、AndroidユーザーをiPhoneに取り込むために提供しているものです。
Appleも全てのAndroidアプリを把握している訳ではないので、両OSに共通のアプリがあれば全て移行されるということは期待できません。
Google関連のアプリは移行できたと思います。
この際だから、残りのアプリは断捨離を兼ねて必要なもののみ手動で移行しましょう。

メモ帖の内容は漏洩リスクがゼロではありませんが、それが許容できるならGoogleドライブなどを利用されると簡単です。
アプリSendAnywhereは登録不要で使えて暗号化転送されるので、これでも良いですね。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 11