Q&A
解決済み

iPhone6SからiPhone7への端末変更

どなたかお優しい方質問です。
iPhone6SからsimフリーのiPhone7へ端末を変更しようと思っているます。
simカードがそのまま使えることは確認しました。
2年前マイネオに契約した時(端末はそのまま利用)は、iTunesにバックアップはとっていたものの、simカードを差し替えてプロファイル設定しただけで普通にアプリなども使える状態になってたような気がするのですが(2年前なので勘違いかもしれません)、端末自体を変更するとなると、やはりiTunesにつないで復元して、アプリなども読み込むのにかなり時間がかかりますか?
家族が先日マイネオからソフトバンクに変えた時、アプリの読み込みにWiFi環境で1時間以上かかっていました。WiFiでないと何一つアプリの読み込みがスタートしなかったので、、夜に急遽マクドナルドに行って読み込みしたようです。
我が家にはWiFi環境がないので、プロファイルさえダウンロードすればいいなら何とかなるのですが、アプリ等の読み込みに1時間以上かかるとなるとどこで設定しようかと悩んでいます。
また、新端末のiOSのバージョンは12.4ですが、今使っているのは容量不足でずーっと更新できずの10.3.1です。
その場合は新しいiPhoneに復元しても元の古いバージョンになりますか?
長々と書いてしまったのにわかりにくい質問で申し訳ありませんが、おわかりになる方いらっしゃれば教えてください( ; ; )
よろしくお願いします。

mi95
mi95さん
ルーキー

たにっこさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 12 Pro(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 27 件

今のiTunesはアプリそのものはパソコンにコピーされてないはずです。
なので、復元が終わった後WiFiを使ってアプリのダウンロードをするはずです。
復元が終わってもショートカットができたような状態です。
その時は雲のマークが付いていて、WiFiに繋がったらダウンロードが始まります。
なので、iTunesで移行してもWiFi、又はモバイル回線でダウンロードが必要です。
アプリの容量次第ですが、モバイル回線ではダウンロードできないものもあります。
iTunesで移行した後、アプリのダウンロードはWiFiがあるところでやるのが良いと思います。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 20