Q&A
いつでもOK

AuのVoLTE対応の機種をSIMロック解除した後、AプランとDプランのは?

今、mineoのAプランのユーザーです。SOV31をSIMロック解除した端末に使用するSIMについて教えてください。SIM仕様のVoLTE対応のものに変更が必要があるのですが、ロック解除後の端末は、Aプラン(VoLET対応)のSIMとDプランのSIMが使えそうなのですが、使い勝手を含めて違いを教えてください。

としポン
ルーキー

okitaomoteさんのコメント

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 673 件

simロック解除をすると、その機種が本来持っていた周波数対応機能がすべて使えるようになります。SOV31がどういう周波数に対応しているかは、総務省の技術基準適合証明の検索でわかります。それで、実際にSOV31のLTE対応状況を見ると、以下の通りです。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=398dspr&SN=認証&LN=5&R1=*****&R2=*****

ごちゃっと書いてあってわかりにくいと思いますが、整理すると下記のようになります。
バンド1  au対応
(1.9/2GHz帯)
バンド1  ドコモ、ソフトバンク対応
(1.9/2GHz帯)
バンド3  ドコモ、ソフトバンク対応
(1.7GHz帯)
バンド26(18を含む) au対応
(800MHZ帯)
バンド28 ドコモ、au、ソフトバンク対応 
(700MHz帯)

3Gに関しては、バンド1 ドコモ、ソフトバンク対応となります。

それで、いわゆるプラチナバンドと言われる800MHz帯にはauしか対応していないので、Aプランのほうがよく通信できると思います。また、最近ドコモsimを使ったDプランの速度が遅いと騒がれていますので、データ通信をメーンに考えたら、Aプランのほうがよいと思います。

ただ、電話のことを考えたら、場所によってはauの基地局はないがドコモの基地局はある場合もあったりしますから、Dプランのほうが有利な場合もあるかもしれません。

いずれ、虎太郎 さん も言われているように、どこで使うかによって違ってきますから、としポン さんが普段どこでお使いになるか、データ通信優先か電話優先かを考えて決められたらよいと思います。
  • 2