Q&A
解決済み

ワイモバイルのかんたんスマホをマイネオで使いたい

現在、家族3人ともマイネオを使ってます。
今回、隣の県に住むおばあちゃんにもスマホをプレゼントしようと思っています。

使い方も知ってるし安いので、出来ればマイネオで契約したいのですが、
端末自体は色々調べてみて、おばあちゃんでも使いやすいように、マイネオにあるシニア用の端末ではなく、ワイモバイルのかんたんスマホのほうが使いやすそうでいいなと思っています。

ただ、ワイモバイルだと2年目からは割高になるようで、60歳以上電話無料もついてるけど、おそらく使用用途としてはLINEの電話と写真送るくらいだと思うので、マイネオの500MB〜1Gくらいのプランで十分だと考えてます。

そこで、お聞きしたいのですが

・ワイモバイルのかんたんスマホを本体のみで購入して、マイネオのSIMを入れることは可能でしょうか?

・無理な場合、ワイモバイルのかんたんスマホをとりあえず1年使って、その後解約料を払ってもいいので解約し、その後マイネオのSIMを本体に入れて使用することは可能でしょうか?

上記2点、お教えいただけますと助かります!
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

※手続きや設定などはすべて孫の私が行う予定なので、多少ややこしかったり難しい手続きがあっても問題ありません。

lisaaaan
lisaaaanさん
レギュラー

えでぃさんのコメント
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,064 件

IMG_20190104_164123.jpg

例えばnova lite 2にも「簡易モード」かあります(上の画像)。画面はカスタマイズできますので、LINEなども入れられます。他の端末も簡単ホームにできるものが多いので、あえて簡単スマホにしなくても良いと思います。文字サイズも大きくできます。

電話の切り忘れは、電源ボタンを押すと終話する設定にして、普段からそのような習慣にしておけば大丈夫です。
通話をあまりしないのなら、mineoでんわのかけ放題でない契約で、mineoでんわアプリの「標準でも使用する」を有効にしておけばよいでしょう。
  • 7