Q&A
自己解決済み

バッテリー3000mAhと4100mAhの差

色々とご質問させて頂いています。新しい端末を選ぶにあたり、自分の一番重要視しているバッテリーについての質問です。いま候補にしている端末のバッテリー容量が3000mAhと4100mAhです。使用頻度等によって勿論バッテリーの消耗度合いが違ってくるのは理解しているつもりですが、例えば上記のバッテリー容量の2機種で、仮に1日の使用頻度が全く同じとして、朝100%のバッテリーが夜には何%位の差がついているものでしょうか?よろしくお願いいたします。


3 件の回答
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy s24(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,194 件

端末のバッテリー容量が3000mAhと4100mAhのとき、全く同じ使い方をしたら4100mAhの方が長持ちするかというと、そうとも限りません。
もしその辺りを気にされて機種選定に迷っているなら、具体的な端末名を出されてご質問された方が参考になる答が得られると思います。
  • 1
あいだの2件を表示
とらじろう
とらじろうさん・質問者
エース

>>5 えでぃさん

ご丁寧に回答ありがとうございます。是非とも参考にさせて頂きます。
  • 7
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>7 とらじろうさん

えでぃさんのおっしゃるとおりでして、バッテリー容量が大きいほうが長持ちするかというと、そうとは限りません。

ASUS製品は初期不良も多く、個体差もあるというのは多くの人のレビューを読む限り事実のようです。
手前味噌ですが以下のスレも参考になさってください。
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/21122
  • 10

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 374 件

その2機種を検討されているのでしたら、mineoでの取扱いはないものの
OPPO R15 Neoも考えられたほうが良いと思います。

・【価格.com】OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
http://kakaku.com/item/J0000028331/

・DSDV対応のOPPO「R15 Neo」を2万5000円で自腹購入してコスパチェック
http://ascii.jp/elem/000/001/748/1748840/

・OPPO R15 Neoの性能評価と評判+購入後の詳細レビューとキャンペーン情報
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo

安価ながらバッテリー容量が4230mAhもあるのでスタミナはかなりのものです。

ただ、画面が6.2インチと大きい関係で、本体サイズも大きめなので今お使いの
端末と比べてどうかは確認しておいた方が良いでしょう。
  • 6
とらじろう
とらじろうさん・質問者
エース

>>6 Kanon好きさん

回答ありがとうございます。今の端末が4.7インチで小さいので6.2インチなら見易いと思います。この機種も検討します。
  • 8
JIAI
JIAIさん
ベテラン

medal ベストアンサー獲得数 22 件

ZenFone 4 Max とHUAWEI nova lite 2 ならnova lite 2 のほうが外れないかなという感じです。
自分がZenFone3 Max(5.2)の4100mAhを使ってみてCPUの性能が悪いせいか
燃費は悪いという感じです。その他にもこのZenFoneにはバッテリーの不具合に苦しみました。今はやっと普通になりましたが何度も初期化したり電池の最適化をいじったりさらに画面がオフにしてもスリープしないでバッテリーがどんどん消費されるなどサブ機でなければストレスで発狂していると思います。まあどの機種にもあたり外れはあるのでできるだけキャンペーンで安いときに買えば不満も和らぎます。私の場合は7000円ぐらいだったのであきらめもつきました。
バッテリー容量だけ大きいのが好みならヤマダのeveryphoneなどはどうでしょうか?今なら投げ売り価格でコスパもまあまあいいです。
https://www.yamada-denkiweb.com/7162823010?q=EveryPhone
  • 9