なるべく早く
mineoで AQUOS R SH-03J を利用している方、教えてください。
- スマートフォン
- AQUOS R SH-03J docomo
- mineo(docomo)
AQUOS R docomo版 (SH-03J) の SIMロック解除済みのものを購入すると同時に、
mineoに加入して使用したいと考えています。
ネットの情報によると、docomo端末をMVNOで使用するとGPSが遅くなるとのことでしたが、ユーザーの皆様の使用感はいかがでしょうか?
また、海外旅行時に現地でsimを購入して本機を旅行中も使用できればと考えているのですが、
どなたか使用経験をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか?
(使用した国、接続しやすさ、トラブルの有無等)
その他、mineo加入時に注意すべきこと、SH-03Jを使用して思ったこと、気づいたこと等教えていただければ幸いに思います。
(電池の減り具合、画面の傷つきやすさ、ワンセグ/フルセグの使いやすさ、アンテナの使いやすさ、カメラの画質等)
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
マイネ王の王さんのコメント
>>1 BENPHONEさん
ご返信いただきありがとうございます。
そもそもなぜAQUOS R SH-03J を購入しようとしていたかというと、
現在の機種もAquos(SHL25)で、日常生活において
1. 電子マネーが使いたい
2. ワンセグ/フルセグを見たい
3. 画質が綺麗なものがいい
4. 国内の郊外でも繋がりやすいと感じるdocomo回線を使いたい
という条件があったからです。
SIMフリーiPhoneも魅力的ですが、上の条件はクリアできないですよね・・・。
海外旅行で使いたいと書きましたが、実は、多くて年に2回くらいのことなので、日常生活を優先すべきかと思ったりもします。行先もばらばらなので、決め打ちもできそうにないです。
追加で質問させていただきたいのですが、海外旅行時の環境は、AQUOS R compact だと良くなるでしょうか?(本機はsimフリー機だと思います。)
周波数については、以下のように下記のサイトに掲載されていました。
4G LTE(FDD-LTE):900MHz/1.7GHz/2.1GHz
4G(TDD-LTE):3.5GHz
3G(W-CDMA):900MHz/2.1GHz
GSM:850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz
(サイト) http://www.sharp.co.jp/products/aquos-r-compact/spec.html
また、
>>SIMフリーAndroidですとGoogleのA-GPSサーバーを見に行きますし、iPhoneはAppleのA-GPSサーバーを見に行きますので心配無用です
とのことですが、GPSについてもAQUOS R compact を選ぶと心配はなくなるのでしょうか?
ちなみに、私はsimフリーのモバイルwi-fiルーターを所持していますが、これは世界中のBandに適合していますか?
もしそうなら、予定通りAQUOS Rを買って、海外ではこのルータにsimを差し替えてスマホにWi-Fiを飛ばせないかと考えています。
ちなみに対応周波数帯は、
FDD LTE: B1, B3, B5, B7, B8, B19, B20
WCDMA, B1, B2, B5, B6, B8, B19
GSM roaming supported
とのことです。amazonの販売サイトで見ました。
ご返信いただきありがとうございます。
そもそもなぜAQUOS R SH-03J を購入しようとしていたかというと、
現在の機種もAquos(SHL25)で、日常生活において
1. 電子マネーが使いたい
2. ワンセグ/フルセグを見たい
3. 画質が綺麗なものがいい
4. 国内の郊外でも繋がりやすいと感じるdocomo回線を使いたい
という条件があったからです。
SIMフリーiPhoneも魅力的ですが、上の条件はクリアできないですよね・・・。
海外旅行で使いたいと書きましたが、実は、多くて年に2回くらいのことなので、日常生活を優先すべきかと思ったりもします。行先もばらばらなので、決め打ちもできそうにないです。
追加で質問させていただきたいのですが、海外旅行時の環境は、AQUOS R compact だと良くなるでしょうか?(本機はsimフリー機だと思います。)
周波数については、以下のように下記のサイトに掲載されていました。
4G LTE(FDD-LTE):900MHz/1.7GHz/2.1GHz
4G(TDD-LTE):3.5GHz
3G(W-CDMA):900MHz/2.1GHz
GSM:850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz
(サイト) http://www.sharp.co.jp/products/aquos-r-compact/spec.html
また、
>>SIMフリーAndroidですとGoogleのA-GPSサーバーを見に行きますし、iPhoneはAppleのA-GPSサーバーを見に行きますので心配無用です
とのことですが、GPSについてもAQUOS R compact を選ぶと心配はなくなるのでしょうか?
ちなみに、私はsimフリーのモバイルwi-fiルーターを所持していますが、これは世界中のBandに適合していますか?
もしそうなら、予定通りAQUOS Rを買って、海外ではこのルータにsimを差し替えてスマホにWi-Fiを飛ばせないかと考えています。
ちなみに対応周波数帯は、
FDD LTE: B1, B3, B5, B7, B8, B19, B20
WCDMA, B1, B2, B5, B6, B8, B19
GSM roaming supported
とのことです。amazonの販売サイトで見ました。
- 8