自己解決済み
Galaxy Feel SC-04Jでのテザリングについて
- スマートフォン
- Galaxy Feel SC-04J docomo
- mineo(docomo)
基本的な質問ですみません。
ドコモの白ロムでGalaxy Feel SC-04Jを購入し、MINEO-Dプランを契約しましたが、パソコン等とテザリングができません。
[設定ー接続ー(WIFI off)ーテザリング-Wifiテザリング on]と一連の操作をしましたが、パソコン側のWIFIネットワークのSS-IDが表示されない状況です。
ネットで検索したところ以下の文章を見つけました。
”ドコモのAndroid端末はSIMロック解除した後もテザリングAPNはロックは解除されません。今までは無理やりテザリングしたい場合、root化して端末内のセッティングが保存されている『settings.db』をツールで書き換えるのが一般的でした。”
あまり難しい設定はしたくないのですが、そのままではテザリングできないのでしょうか。
すみませんが、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
8 件の回答
HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 150 件
http://careersmaho.com/galaxy-feel-sc-04j-docomo-with/
これを読んでみると下記の記載がありましたので、テザリングは問題なく可能なはずですよ。
またテザリングも従来のdocomoスマホのようにMVNOの格安SIMでは出来なくなっている、というようなことがないので、こちらも将来的に格安SIMでも使おうと思ったときに便利です。
これを読んでみると下記の記載がありましたので、テザリングは問題なく可能なはずですよ。
またテザリングも従来のdocomoスマホのようにMVNOの格安SIMでは出来なくなっている、というようなことがないので、こちらも将来的に格安SIMでも使おうと思ったときに便利です。
- 1
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 211 件
[設定ー接続ー(WIFI off)ーテザリング-Wifiテザリング on]と一連の操作をしましたが、パソコン側のWIFIネットワークのSS-IDが表示されない状況です。
テザリング親機であるスマホ側でSSIDを探すのではなく、子機であるPC側でGalaxy Feel SC-04JのSSIDを探さないといけません。勘違いされていませんか?「パソコン側にGalaxy Feel SC-04Jの・・・」の間違いであればご容赦ください。
テザリング親機であるスマホ側でSSIDを探すのではなく、子機であるPC側でGalaxy Feel SC-04JのSSIDを探さないといけません。勘違いされていませんか?「パソコン側にGalaxy Feel SC-04Jの・・・」の間違いであればご容赦ください。
- 2
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 695 件
mineoでもテザリングできることを確認していますから、できないことは絶対ありません。
>[設定ー接続ー(WIFI off)ーテザリング-Wifiテザリング on]と一連の操作をしましたが、パソコン側のWIFIネットワークのSS-IDが表示されない状況です。
設定が足りないのではないですか。単にWifiテザリング をONにしただけでパソコン側にSSIDが表示されるわけではないです。
マニュアルでの説明
■■Wi-Fiテザリングのアクセスポイントを設定する
1 ホーム画面で →「 設定」 →「 接続」 →「 テザリング」 →「 Wi-Fiテザ
リング」
2 注意事項が表示された場合は確認し、「OK」をタップします。
3 →「 Wi-Fiテザリングを設定」
4 「ネットワーク名」欄をタップ → ネットワーク名を入力
あらかじめ「AndroidAP」が設定されています。
5 「セキュリティ」欄をタップ
「オープン」「WPA2 PSK」から適切なものを選択します。
6 「パスワード」欄をタップ → パスワードを入力
「セキュリティ」を「オープン」に設定した場合は、パスワードの入力は不要です。
7 「保存」
ここまでやって初めて完了です。また、初期値ではタイムアウト時間が10分程度と短く設定されているので、そこも長くなるように設定変更しておく必要があります。
(設定⇒接続⇒テザリング⇒タイムアウト設定)
設定⇒接続⇒テザリング⇒タイムアウト設定
>[設定ー接続ー(WIFI off)ーテザリング-Wifiテザリング on]と一連の操作をしましたが、パソコン側のWIFIネットワークのSS-IDが表示されない状況です。
設定が足りないのではないですか。単にWifiテザリング をONにしただけでパソコン側にSSIDが表示されるわけではないです。
マニュアルでの説明
■■Wi-Fiテザリングのアクセスポイントを設定する
1 ホーム画面で →「 設定」 →「 接続」 →「 テザリング」 →「 Wi-Fiテザ
リング」
2 注意事項が表示された場合は確認し、「OK」をタップします。
3 →「 Wi-Fiテザリングを設定」
4 「ネットワーク名」欄をタップ → ネットワーク名を入力
あらかじめ「AndroidAP」が設定されています。
5 「セキュリティ」欄をタップ
「オープン」「WPA2 PSK」から適切なものを選択します。
6 「パスワード」欄をタップ → パスワードを入力
「セキュリティ」を「オープン」に設定した場合は、パスワードの入力は不要です。
7 「保存」
ここまでやって初めて完了です。また、初期値ではタイムアウト時間が10分程度と短く設定されているので、そこも長くなるように設定変更しておく必要があります。
(設定⇒接続⇒テザリング⇒タイムアウト設定)
設定⇒接続⇒テザリング⇒タイムアウト設定
- 6
回答を頂いた皆様、ご協力頂きありがとうございました。
本体の不具合の可能性があるため、ドコモへ修理を依頼しました。
検査の結果、基盤の故障ということでした。また、充電の接続端子の接触が不良とのこと。
実際は充電は問題は無かったのですが、接続端子の接触不良があるため、本来なら保証期間内で無料なのですが、修理費は22,572円になるとのことでした。
新しく端末を購入するのと価格が大差がなく、高額なため断りました。
購入から半年程度で故障という品質のため、SAMSUNG の製品は当分購入する気にはなりません。
また、ドコモ回線でないこともあると思いますが、無理矢理に有償扱いとしたドコモの対応も納得はしていませんが、勉強代と思うこととしました。
本体の不具合の可能性があるため、ドコモへ修理を依頼しました。
検査の結果、基盤の故障ということでした。また、充電の接続端子の接触が不良とのこと。
実際は充電は問題は無かったのですが、接続端子の接触不良があるため、本来なら保証期間内で無料なのですが、修理費は22,572円になるとのことでした。
新しく端末を購入するのと価格が大差がなく、高額なため断りました。
購入から半年程度で故障という品質のため、SAMSUNG の製品は当分購入する気にはなりません。
また、ドコモ回線でないこともあると思いますが、無理矢理に有償扱いとしたドコモの対応も納得はしていませんが、勉強代と思うこととしました。
- 14