いつでもOK
huawei p10liteはBaiduへ知らないうちにアクセス
P10liteをカミさんようにmineo端末で購入。端末はとても気に入っています。
が、
P10liteを始め、HUAWEIスマホは勝手にBaiduと通信しているらしいというのです。
huawei に直接確認した友達からの情報です。
端末位置が中国地域だと、Baiduにhttpリクエストをだす。これは、しょうがない(中国ではGoogle規制だから)。さらに、位置が不明な場合もだそうです。位置はGPSだけじゃないらしい。
が端末仕様とのこと。
正直印象良く無いBaiduとスマホが勝手に通信しているとなるとやはり気持ちのいいものではありません。
お持ちの皆さんは、どう割り切ってますでしょうか?Googleレベルに
Baiduを信頼するしか無いでしょうか?
ちろのままさん
ルーキーメタボ警戒中さんのコメント
HUAWEI nova SIMフリー(IIJmio) ベストアンサー獲得数 2 件
Huawei novaを使ってますが、スマホが勝手に通信してるのは「事実」です。
というか、電源入れて最初に同意文書が表示されると思いますが、同意する前にちゃんと読みましたか?
「△△など」という表現で限定しないあらゆるデータを、海外に送信して利用しますとハッキリ書いてますし、それに同意して使ってるんですから違法性もありません。
no root firewallなどの通信監視アプリを使うと分かりますが、スマホを使ってなくても頻繁に海外サーバーと勝手に通信してます。
ほとんどの通信はブロックしても動作に支障ありませんので、スマホの必要機能とは無関係に、単に情報を送信するものです。
Huaweiスマホの場合、Androidそのものに中国サーバーと通信する機能が埋め込まれてるので通常手段では回避できないのが問題です。
が、Androidの多くのアプリは勝手に海外サーバーと通信しますので、今更どうしたという話ではあります。
実際、私のスマホもLINEとかpixivあたりは、ものすごくたくさんの通信ブロック設定してます。
全体的な傾向として、日本語が怪しいアプリ(中国か韓国あたりで作られたもの)は、無意味に多くの権限を要求し、無意味に海外アクセスしているようです。
基本的にAndroidスマホは信用せず、金銭が絡む用途(クレジットカード使用や証券取引など)には使わないのが良いと思います。
今だと個人番号とかもあるので、ヘタに情報流出すると知らないうちに外国人と結婚してたとか有り得ますね。
というか、電源入れて最初に同意文書が表示されると思いますが、同意する前にちゃんと読みましたか?
「△△など」という表現で限定しないあらゆるデータを、海外に送信して利用しますとハッキリ書いてますし、それに同意して使ってるんですから違法性もありません。
no root firewallなどの通信監視アプリを使うと分かりますが、スマホを使ってなくても頻繁に海外サーバーと勝手に通信してます。
ほとんどの通信はブロックしても動作に支障ありませんので、スマホの必要機能とは無関係に、単に情報を送信するものです。
Huaweiスマホの場合、Androidそのものに中国サーバーと通信する機能が埋め込まれてるので通常手段では回避できないのが問題です。
が、Androidの多くのアプリは勝手に海外サーバーと通信しますので、今更どうしたという話ではあります。
実際、私のスマホもLINEとかpixivあたりは、ものすごくたくさんの通信ブロック設定してます。
全体的な傾向として、日本語が怪しいアプリ(中国か韓国あたりで作られたもの)は、無意味に多くの権限を要求し、無意味に海外アクセスしているようです。
基本的にAndroidスマホは信用せず、金銭が絡む用途(クレジットカード使用や証券取引など)には使わないのが良いと思います。
今だと個人番号とかもあるので、ヘタに情報流出すると知らないうちに外国人と結婚してたとか有り得ますね。
- 5