Q&A
解決済み

AQUOS SHV40について

モバイルネットワークのアクセスポイント名を設定してもモバイルネットワークが使えません。
SIMは、au VoLTE対応SIMカードを差してます。
他に何か設定が不足してるのでしょうか。

childbump
childbumpさん
ルーキー

okitaomoteさんのコメント

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

1_2_3.jpg

>>5 すとらい~ぷさん

mineoのAPN設定をしていなくても、VoLTE simを差し込んだ段階でアンテナは立ちますし、通話はできます。

画像左側は、simロック解除したドコモSO-01KにmineoのVoLTE simを差し込んだだけの状態での「設定」の「APN」の項目を示したものです。mineoのAPNは全く設定していません。

画像真ん中は、その状態で電話アプリから111に電話しています。「接続試験は終了です。ありがとうございました。」のアナウンスが流れ、画像からも分かるように、確かに通話は接続されています。

画像右側は、同じ状態で今度は私の家の電話に電話してみました。呼び出し音がなり、受話器を上げて6秒経過した状態の画像です。

要するに通話の場合は、auのサーバー内で処理が完結して、そのまま電話回線網にデータが流れていきます。mineoのサーバーは全く経由しません。mineoは正確な通話時間等を自分のところで管理していません。月ごとにauからmineoに通話明細が送られて、それをもとに自分のところの通話料金設定に基づいてユーザーに請求しています。通話の料金が1カ月遅れの請求になるのはそのためです。

データ通信のときだけ、auのサーバーからmineoの認証サーバーにつながり、そこでユーザー確認がされて、あとはケーオプティコムのほかのインターネット接続のデータと一緒になって、外部へデータが流れていきます。こちらはAPN設定をしないとmineoのサーバーに接続できませんから、当然データ通信はできません。
  • 7