Q&A
解決済み

DSDSのバッテリ持ちの変化について

akia
akiaさん
ルーキー

DSDSをしてみたい(データmineoDと通話Yモバイル)と思ってるのですが、
バッテリ持ちが気になります。
DSDS機器の場合はセルスタンバイや待ち受け通信の頻度が2倍になったりして
シングルSIMに比べバッテリ持ちが悪くなるのでしょうか?
誤差の範囲でしょうか?
よろしくお願いいたします。


8 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
pdx
pdxさん
レギュラー

ベストアンサー獲得数 1 件

バッテリ持ちに興味があります。

XPERIA XパフォーマンスとXZSのグローバル版にSIM2枚入れてみたことがあるのですが、バッテリ持ちはXパフォーマンスは以下のAUの Z5のバッテリ持ちの半分、セルスタンバイのバッテリ消費がひどく使い物にならないといった印象でした。
XZSは以下のAUの Z5の2~3割減、セルスタンバイのバッテリ消費が10%程度といった印象でした。

ただし、電波強度によっても変わると思いますし、端末のあたりはずれがおおきい印象を持っています。

ASUSのDSDSは使ったことがないのでわかりませんが、個人的にはASUSで一度基盤不良で初期交換となり1週間以上待ったことがあり良い印象がありません。
日本メーカーの日本モデルでDSDSのバッテリ持ちを検証したいのですが、ほしい端末がなく、現在シングルSIMに戻っています。

比較対象はAU版SIMフリーのXPERIA Z5をデータmineoA シングルSIMで使っていたころでの個人的感覚です。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
akia
akiaさん・質問者
ルーキー

ベストアンサー獲得数 1 件

>>1 pdxさん
スマホはバッテリで動いているし、高性能でもバッテリ持ち悪ければ使い物にならないし、日本メーカの方がいいと思うし悩みどころですね。
  • 12
はっしー
ベテランサポートアンバサダー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

機種によると思います。
私はmoto G4でワイモバイル通信とソフトバンクガラケーSIMで使ってますがバッテリー持ちはiPhone より良い位です。
ワイモバイルSIMがSMS付きでセルスタンバイが発生してないのもありますが。
デュアルシム機使う人は2台持ちを1台にまとめたい用途が殆どだと思います。単にバッテリー持ちだけ考えたら通信用スマホ+通話ガラケーの組み合わせが一番ですよ。
  • 2
あいだの1件を表示
はっしー
ベテランサポートアンバサダー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

>>6 akiaさん

誤解させてしまいました。
Androidは機種によってセルスタンバイ問題が発生しますがSMS付きSIMにすると問題ないです。
機種によってはセルスタンバイ発生してもバッテリー消費に僅かな影響しか与えないものもありますよ。
moto G4はsms無しで使ってた時は結構消費速かったです。
  • 9
akia
akiaさん・質問者
ルーキー

ベストアンサー獲得数 1 件

>>9 はっしーさん

ご丁寧に補足ありがとうございます。
みんなさんの使用感を参考にさせていただいています。
  • 13
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ZenFone 4 (ZE554KL)では変化無しです。DSDSそう便利でないことがわかりやめました。DSDAなら今後期待できます。
  • 3
akia
akiaさん・質問者
ルーキー

ベストアンサー獲得数 1 件

>>3 ネロさん

ZenFone 4 (ZE554KL)は変化なしの情報ありがとうございます。
  • 7

iPhone 13 Pro Max(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 8 件

本稼働はしませんでしたがVAIO Phone Aではそれ程バッテリー持ちは変わらないです。
やはり機種に依存すると思います。
  • 4
akia
akiaさん・質問者
ルーキー

ベストアンサー獲得数 1 件

>>4 DJ_SAMさん

VAIO Phone A 変化なしの情報ありがとうございます。
コスパよさそうで候補に入れたいと思いました。
  • 8

iPhone 14 Pro(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 220 件

Screenshot_20171231-143511.png

akiaさん、初めまして♪

何をどのように回答すれば良いのか悩んだのですが、タイミング良く3日ほど充電していない状態の Huawei nova が手元にあったので、電池消費量のグラフを紹介させて頂きますね(^^ゞ

・FOMA通話SIMと LINEモバイルのデータSIMを入れています。
・通知を優先するため、バッテリーの最適化で通知が必要なアプリが閉じてしまわないように設定しています。
・省電力は使わない設定にしています。
・Wi-Fi・Bluetoothは常時ONにしています。

FOMAの通話SIMが会社の回線なので通話がメインの用途ですが、平日は余裕をもって 2日に1回充電している感じです。
添付のグラフは 29日の午前中から6時間ほど連続通話した後、充電せずに今まで使っていたものです。

メイン端末として iPhone8を使用していますが、novaがDSDS機だからといって電池持ちが悪いな~と感じたことはありません♪
ただ、novaにSIMを1枚さした状態で使用したことがないので、1枚さした場合と2枚さした場合とでどれくらい差があるのかは分かりません。

少しでも参考になることがあれば良いのですが…詳しくないので 一つの例としてご覧頂ければ幸いです(^^ゞ
  • 5
akia
akiaさん・質問者
ルーキー

ベストアンサー獲得数 1 件

>>5 みさきさん

Huawei nova 2日も持つなんてすごい。
s6edgeはゲームをしたら、30分で20%も減って唖然としたことがあります。
中国の大手メーカの技術とコスパにびっくりです。
  • 11

DSDSをしてみたいとのことですね。私も以前にデータIIJと通話YモバイルでDSDSをしてたことがあるのですがバッテリーに変化は見られませんでした。
現在の機種M10PlusもDSDSは出来るのですが、そんなにデータを使わないのでDSDSはやめてシングルSIMのみ使っています。
  • 10

Moto G5 Plus SIMフリー(mineo(docomo))

実際DSDS端末使った結論から言うと、SMSありでも無しでもバッテリー消費は変わりないですね!

端末: Motorola G4 Plus、G5 Plus
SIM: docomo FOMA(通話のみ)
+データSIM(SMS付 and SMS無し)

いわゆるセルスタンバイ問題と対策としてのSMS付データSIMについてはその効果について諸説ありますね?

月100円ちょっとの加算で気持ちが安心するのならSMSオプション付けておけばよいかと思います。
  • 14
akia
akiaさん・質問者
ルーキー

ベストアンサー獲得数 1 件

>>14 しんむーさん

Motorolaの評判が良いようですね。
コスパも高そうです。
  • 15

Xperia Z Ultra(SOL24)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 7 件

zenfone4 maxも全然変わらないみたいです。
1.mineo au sim X2
2.mineo au sim + docomo foma sim 
1.2.ともバッテリーの減りにに変化なしです。
  • 19
akia
akiaさん・質問者
ルーキー

ベストアンサー獲得数 1 件

>>19 aowitybairt834さん


ZenFone 4 MAXは変化なしの情報ありがとうございます。
  • 20