Q&A
いつでもOK

AQUOS SERIE SHL25を利用している、していた方に質問です

初めて投稿します。
よろしくお願いします。

AQUOS SERIE SHL25を使っている方、使っていた方に質問です。
使い心地はどうですか?

私は10月でmineoで新品で購入してまる2年になります。
最初に手に取った時からずっと調子が悪く、すぐ修理に出しました。

ソフトの更新をしても再起動が止まらなくチャットで問い合わせしました。

今はあきらめて使ってます。

通話中に再起動したり
端末のフォトも真っ黒で表示しないし
(HPのではなく端末に保存した写真が読み込まない。黒くうつる)
画面がビビる、なかなか電源がつかない、アプリの起動が遅い状態で使ってます。

何回もこの端末はおかしくないか
mineoに問い合わせしたのですがどうすることもできず
1年を過ぎて端末保証がなくなってからはこの状態です。

みんなこんな感じなんでしょうか?
前のソフトバンクのAQUOSはものすごく使いやすくなんの問題も無かったのでAQUOSにしたのですが
高いしローン終わるまでは買い替えられないです。


使用している方の使い心地をお聞きしたいです。
また、
あきらめてますが何か使いやすくなる方法とかありますか?
文句ばかり書いてすみません。
あきらめてからは更新とか見てないので見落としとかあるかもです。

ひろ∞
ひろ∞さん
レギュラー

キジコさんのコメント

AQUOS sense6 4GB/64GB(mineo(docomo))

参考になるかどうかわかりませんが・・・
SHL25をメイン端末として使用して半年以上になります。
中古で購入したau版です。

私の場合は、再起動やアプリの起動が遅いといった症状はまだ生じた事はありません。
当初の希望通りに電池持ちが良いので、おおむね満足しています。

以下、私の使用状況と端末状況です。
主な使用状況:テザリング機能、たまにアプリ使用
       通話は週に1回あるかどうか
       (携帯電話機能のついたルーターのような使い方です^^;)
osバージョン:Android5.0.2
アプリ:au災害アプリ以外は無効に設定
    「省エネ待受設定」にて他のアプリについても画面消灯時の動作を
    個別に設定
sdカード:使用しています
カメラ機能:たまにしか使用しませんが、スムーズに使えています

「省エネ待受設定」については、Android5.0.2へのバージョンアップ後に電池持ちが悪くなった気がしたので、個別にアプリの動作を設定しました。設定後は電池持ちが元に戻ったような気がします・・・。

ひろ∞さんの症状を読んでいると、他の方もおっしゃられているように故障機である可能性が高いのではないかと感じましたが、だめもとで「省エネ待受設定」を触ってみても良いのでは?と思います。先にも書きましたが、画面消灯時のみですがアプリの動作を制限できるので、いつのまにかメモリがくわれている・・という状況は防げるかな、と。すでに設定済でしたらごめんなさい。

ちなみに、設定方法も書いておきます。
「設定画面」→「省エネ&バッテリー」→「省エネ待受設定」→画面中央の「詳細設定」の順番で開くと各アプリの制限可否が設定できます。
さらに細かく設定したい場合は、画面右上の「・・・」→「設定アプリ一覧」で設定できます。

早く解決策がみつかりますように・・・(-人-)
  • 17