解決済み
端末購入手数料とは?、北新地の席料みたいなものですか?
- スマートフォン
- mineo(docomo)
mineoでは(mineoだけではないかもしれませんが)、スマホ端末を購入する時3000円の「端末追加手数料」なるものが別途かかるらしいですね。
ネット通販で「販売手数料」なんて聞いたことがないですが。
端末買って送ってもらうだけでどれだけのコストが要るのでしょう、3000円もかかりますか?
語弊があるかもしれないけど、飲み屋の席料・サービス料みたいなぼったくりのような気がします。
売り手が決めることなら仕方ないけど、いっそ端末価格を3000円アップにしておく方が、顧客には明瞭会計で判断できますね。
ひかリォさん
ベテランひかリォさんのコメント
ベストアンサー獲得数 6 件
>>29 もねお@運営事務局さん
カイゼンを評価致します。
私も、M02発売の問い合わせチャットをして、この手数料を初めて知りました。
「てすうりょう~?、端末買ってもらうだけで、いったいどんだけの手間がかかるの?」と訊いてみましたが、
『そう設定させていだいております』と木で鼻をくくったような返事だったので、それ以上はあきらめました。
チャット嬢はマニュアルを読み上げるだけの権限しか与えられていないから仕方ないけど、
チャットといえども顧客から見ればmineoの重要なヒアリングポストであることをお忘れなく!
カイゼンを評価致します。
私も、M02発売の問い合わせチャットをして、この手数料を初めて知りました。
「てすうりょう~?、端末買ってもらうだけで、いったいどんだけの手間がかかるの?」と訊いてみましたが、
『そう設定させていだいております』と木で鼻をくくったような返事だったので、それ以上はあきらめました。
チャット嬢はマニュアルを読み上げるだけの権限しか与えられていないから仕方ないけど、
チャットといえども顧客から見ればmineoの重要なヒアリングポストであることをお忘れなく!
- 44