Q&A
解決済み

iPhoneの2ファクタ認証について

6月15日から始まる、 iPhoneの2ファクタ認証が良くわかりません(まだ、 最新のiOS 10.3.2にはアップデートしておりません。
他社製のアプリが2ファクタ認証と言うことは、アップル公式のアプリ以外は全て適用されると言う認識で間違っていませんか?
現在 iPhone 7と、iPod touch(現在では最新の第6世代)とを利用していますが、 iPod touchのパスコードは4桁です

ところが iPhone7だと6桁と言うことで混乱しています。パスコードと2ファクタ認証とは違うのでしょうか?
また、 iPhone 7とiPod touchとで、どのように設定すればよいでしょうか?
とりあえず6月15日以降、アプリが突然使えなくなると言う事態だけは避けたいので、どのようにすれば良いか簡潔にご回答いただければ幸と存じます。
皆様のお力をお借りしたいと思います。

わずかではありますが、有益な回答をお答えいただいた方にはチップを送らせていただきます。
どうかよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

AKAI
AKAIさん
エース

春風 猫丸さんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 6 Plus au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 8 件

IMG_0141.PNG

>>5 AKAI (@AKAI_GX77)さん

最初にパスコードは、iPhoneやiPod Touchのロック画面で入力するコードになります。このコードを入れるとホーム画面が表示されます。なお従来iOSでは4桁でしたが、セキュリティ強化で6桁がデフォルトになっています。これを4桁にするのは先に記載した内容です。

それに対して2ファクタ認証は、Apple IDの設定やiCloudへのログイン時に求められます。
たとえばiPhone 7を初期化し再設定するとします。最初の設定でApple IDの設定を行うためにログイン名+パスワードを入れますが、これだけではApple IDの設定は完了しません。他のApple製品(今回の場合はiPod Touch)に対してApple IDの許可が求められ、そこで許可すると6桁のIDが表示されます(写真の感じ)。それをiPhone 7側に設定することでApple IDの登録が出来ます。なお、iCloudにアクセスするアプリに対しても必要となると思います(その様なアプリを入れていないため未確認)。
なお、iPod TouchをWiFiに接続する必要があります
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 12