Q&A
いつでもOK

LGL24 USBコネクタ接触不良?固定しないと充電してくれない。

LGL22で圏外病に悩まされ、思い切ってLGL24を購入。
もうすぐ一年経とうとしていますが、今度は機種の不具合が起きました…
昨夜ゲームで充電が0になるまで遊び、本体はとても熱くなっていました。充電しようと端子を挿すもランプ点滅せず。
焦りましたが30分後位に充電し始めました。(本体が冷えたから?)
今まで市販のケーブルを使っていたのでAUにて純正の充電器を購入しました。
しかし、結局今までのケーブルと同じで端子を上にくっつけるような感じで固定しないと充電しませんでした。むしろ市販の端子やタブレットの充電器の方が接触がいいです。
それで思い出したのですが、初期LGL22(三台交換している)も充電端子の接触不良だったのです!

何が言いたいのか支離滅裂になってしまいましたが、接触不良の場合、接触の良いタブレットの充電器を使い続けても大丈夫でしょうか?これだとしっかりはまって、固定しなくても大丈夫です。でも抜き差しがきつい感じがします。無理に抜き差ししていたら逆に劣化を早めるでしょうか?

ネットでLGL22の端子部分を修理してる方を見つけたのでこのまま壊れるのを待つ位なら修理してみたいです。

nozonozo
nozonozoさん
エース

ばななめろんさんのコメント

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

少々 sensitiveな内容なので誤解をされないよう頂きたいのですが、状況からして「microUSBコネクタ部に少しでも焼損or溶融の跡があるようでしたら、そのままキャリアに持ち込む」事をお薦めします。

※原則として、発煙・発火案件は経産省などへの通知義務がメーカーにもあるはずなので。キャリアとしても発煙・発火案件となったら端末回収など、かなりの痛手です。

別途専用置台(充電スタンド)で利用されるのも有りは有りだと思います。但し今の状況では「遅かれ早かれ microUSB経由でのデータ連携(端末交換時のデータ吸い出し、PC接続など)に支障をきたす」ことは明白です。

コネクタ部の状況を確認して少しでも溶融などがあればきちんとキャリアに申告し、対応依頼をお薦めします。

スマホとは言え電気製品扱いですので、JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)加盟のメーカーであれば、統一して発煙・発火案件、もしくはそれに準じる案件の対応をしています。
  • 5