Q&A
解決済み

端末の型番と対応周波数

以前から疑問に思っていることがあります。
どなたがご存知の方がおられましたらご教授下さい。
例えばAsusのZenfoneにはいわゆるグローバル版と国内版があります。
SamsungのGalaxyには国内のそれぞれのキャリア向けのものとグローバル版でもアメリカ向け、アジア向け、欧州向けなどで型版が異なっており対応周波数が異なります。
これらの周波数の違いは始めから
1)通信モジュールが異っているのでしょうか。
2)それともモジュールは同じでファームウェアだけがことなるものなのでしょうか。

極端な言い方をすればもし2)であれば技術があったとしての話ですがファームウェアを焼き直せば別のエリアで使用する周波数に対応するのでしょうか。
1)ならエリアを変更するためのファームの焼き直しは徒労に終わります。

もちろんワンセグやお財布などはモジュールが必要であることは存じております。
1つの型版にはチャイナモバイルのTD-LTEバンド41が含まれておらずファームを焼き直すことによりTD-LTEバンド41に対応できるかという質問です。日本の各キャリア向けの端末はドコモのファームを焼き直してドコモのプラチナに対応したという話も聞きますから基本的には同じモジュールと思いますがグローバル版で各エリア向けの端末はどうでしょうか。
マイネオに関した話題からは外れてしまいますがどなたかお詳しい方がおられましたらご教授いただければと思います。

hikok
hikokさん
レギュラー

ヒィロさんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 153 件

1)通信モジュールが異っているのでしょうか。

個人的には上記ではないかと考えます。2)の場合,逆に考えるとファームウェアで対応周波数を制限していることになるわけで,メーカーとしてそうしなければならない理由が思いつきません。

例えばiPhoneのように,できるだけ対応周波数が多い状態で準備した方が汎用的で,コストを低く抑えることができます。

また,ファームウェア更新によって対応周波数を増やした・変更したという例をこれまで耳にしたことがありません。

> 日本の各キャリア向けの端末はドコモのファームを焼き直してドコモのプラチナに対応したという話も聞きますから

上記に関して情報源を挙げていただけましたら,非常に勉強になります。

一意見ということで,ご参考まで。
  • 4