いつでもOK
残量円グラフについて
今月の使用量明細は正常に記録記載がされていますが残量円グラフが更新されません、mineo スイッチoffにして10分以上経過して更新しても変化ありません。最近メンテナンスがあったみたいですが皆さん円グラフ正常に動いていますか?せっかく見易い円グラフなのに残念です。
2 件の回答
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoスイッチをOFFにした後、更新するまでの10分間に、何かアプリをお使いになりましたか?
円グラフのなかに表示される残容量は1MB単位ですよね。
したがって、その10分間のあいだの通信量が1MB未満である場合には、たとえmineoスイッチOFFの状態であっても、残容量に変化がない場合もあるかと思います。
例えば、ブラウザを起動させてWebページに接続すれば、すぐに1MB以上の通信量が発生します。
しかし、アプリを立ち上げることなく、何も操作しなければ、10分間で1MB以上の通信量が発生しないことは大いにあり得ることだと思います。
試しに、自分の通信量明細で、何も操作しなかったとき(バックグラウンド通信のみ)の実際の通信量を調べてみました。
すると、バックグランド通信のみがおよそ1時間半続いたときの通信量は2MBでした。
単純計算で、この場合の10分あたりの通信量は約0.22MBですから、10分後にmineoスイッチを更新して残容量に変化がなかったとしても不思議ではありません。
もちろんバックグラウンド通信するアプリの種類やその数次第でこの数値は変化しますが、ひとつの目安として参考にしてみてください。
円グラフのなかに表示される残容量は1MB単位ですよね。
したがって、その10分間のあいだの通信量が1MB未満である場合には、たとえmineoスイッチOFFの状態であっても、残容量に変化がない場合もあるかと思います。
例えば、ブラウザを起動させてWebページに接続すれば、すぐに1MB以上の通信量が発生します。
しかし、アプリを立ち上げることなく、何も操作しなければ、10分間で1MB以上の通信量が発生しないことは大いにあり得ることだと思います。
試しに、自分の通信量明細で、何も操作しなかったとき(バックグラウンド通信のみ)の実際の通信量を調べてみました。
すると、バックグランド通信のみがおよそ1時間半続いたときの通信量は2MBでした。
単純計算で、この場合の10分あたりの通信量は約0.22MBですから、10分後にmineoスイッチを更新して残容量に変化がなかったとしても不思議ではありません。
もちろんバックグラウンド通信するアプリの種類やその数次第でこの数値は変化しますが、ひとつの目安として参考にしてみてください。
- 1
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
こんにちは
mineoの残容量グラフについてはほぼ正確な残容量を示しています
また、このデータはデータ通信量明細照会-今月の使用状況と完全にリンクしています
ただしこのデータの更新タイミングは明らかにされていませんが、経験上以下のようになっています
通信に使用した使用量は更新までタイムラグが発生します(注)
ギフトに使用した月間使用可能容量、使用量は即座に更新されます
フリータンク投入、チップ払出は使用量に即座に反映します
フリータンク引出、チップ受取は翌日午前中に反映します
通信に使用した通信量は高速通信分のみ上記の更新に関わりますが、節約スイッチON時の通信や、残容量ゼロになった後の制限時の低速通信分はいずれも反映しません
■各数値、グラフの更新タイミング
通信に使用した使用量は更新まで数10分かかるようです
過去の利用履歴(3カ月)-データ通信量(概算)の更新は翌日の02:50頃に実施されるようです(昨年までは02:30頃の更新でしたが、次第に遅くなっています)
利用履歴(3カ月)の各項目が完全に更新されるのは翌日午前中とアナウンスされていますが、現在のところ09:00頃に更新されているようです
通信量についての計測は、どのタイミングで計測し、どのタイミングで表示しているのかについてアナウンスされていませんが、日跨ぎ、月跨ぎなどの処理が加えられていると想像されます
また計測単位はByteとアナウンスされており、表示単位はMBですので実際の計測値と表示値には差があると考えられます
表示単位に丸めるため四捨五入をするとアナウンスされましたので更新タイミングと合わせて500KB未満の通信量の場合表示に変化がないことも考えられます
仮に、さっきまで499KB通信していても表示に変化がなかったのに、その後に1KBの通信を行っただけで、次の更新タイミングで1MB使用したと表示される場合もありうるということになります
面倒くさい仕様ですが、残容量については正確であることをうたっておりますのでmineoを信頼してもいいと思います
mineoの残容量グラフについてはほぼ正確な残容量を示しています
また、このデータはデータ通信量明細照会-今月の使用状況と完全にリンクしています
ただしこのデータの更新タイミングは明らかにされていませんが、経験上以下のようになっています
通信に使用した使用量は更新までタイムラグが発生します(注)
ギフトに使用した月間使用可能容量、使用量は即座に更新されます
フリータンク投入、チップ払出は使用量に即座に反映します
フリータンク引出、チップ受取は翌日午前中に反映します
通信に使用した通信量は高速通信分のみ上記の更新に関わりますが、節約スイッチON時の通信や、残容量ゼロになった後の制限時の低速通信分はいずれも反映しません
■各数値、グラフの更新タイミング
通信に使用した使用量は更新まで数10分かかるようです
過去の利用履歴(3カ月)-データ通信量(概算)の更新は翌日の02:50頃に実施されるようです(昨年までは02:30頃の更新でしたが、次第に遅くなっています)
利用履歴(3カ月)の各項目が完全に更新されるのは翌日午前中とアナウンスされていますが、現在のところ09:00頃に更新されているようです
通信量についての計測は、どのタイミングで計測し、どのタイミングで表示しているのかについてアナウンスされていませんが、日跨ぎ、月跨ぎなどの処理が加えられていると想像されます
また計測単位はByteとアナウンスされており、表示単位はMBですので実際の計測値と表示値には差があると考えられます
表示単位に丸めるため四捨五入をするとアナウンスされましたので更新タイミングと合わせて500KB未満の通信量の場合表示に変化がないことも考えられます
仮に、さっきまで499KB通信していても表示に変化がなかったのに、その後に1KBの通信を行っただけで、次の更新タイミングで1MB使用したと表示される場合もありうるということになります
面倒くさい仕様ですが、残容量については正確であることをうたっておりますのでmineoを信頼してもいいと思います
- 2