surface、どれを購入するか
希望用途に対してsurfaceシリーズのどれを購入していいか迷っています。
使用予定者は家族で、用途は
動画視聴(YouTube、Amazonプライムビデオ等)、電子書籍、ブラウザで軽い調べ物、
メインPC(Win10)に保存している写真・動画や自炊した本をタブレットで持ち歩いて見たい。
作成や編集・ゲーム等の重い作業はしない、WindowsOSが良いとの事でiPadは除外し、
他のメーカーのWindowsタブレットも探しましたがいまいち決定に至らずsurfaceを候補にした感じです。
Surface Go 2(Pentium Gold 4425Y/メモリ 4GB/eMMC 64GB)
(Pentium Gold 4425Y/メモリ 8GB/SSD 128GB)
Surface Pro 7(Core i3/SSD 128GB/メモリ4GB)
(Core i5/SSD 128GB/メモリ8GB)
価格的にもGo 2で足りればいいですが、レビュー記事で「電子書籍は写真があると動作がもたつく」と見かけました。
Pro 7はi3+メモリ4GBがどの程度快適に使えるのか分からず
i5+8GBは用途に対してスペックも価格も高い気が…。
あとAmazonのレビューにsurfaceの初期不良はマイクロソフトで傷有り再整備品と交換されて保証期間も減ると書かれており
それも購入を悩む一因でもあります。(ネットより近所の量販店で交換対応を確認して買うべきか)
surfaceや他のWindowsタブレットを使ってる方、アドバイスお願いします。
Reno5 A(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件
https://kakaku.com/item/K0001229653/
(タッチペン別売り)
値段は高いけど十分使える性能です。
画面とキーボード分離は出来ないけど人気です。
HP Pavilion x360 14
https://nttxstore.jp/_II_HP16212286
(タッチペン別売り)
性能も十分ですが・・・・
重量があるので持ち歩くには不便かな(;^ω^)
- 4