Q&A
解決済み

高齢者のガラケーについて

家族でマイネオを使い出して、2年たちました。
我が家で困ってことはないのですが、独居の母がガラケーからスマホに代わってから、実家にいくと毎回使い方を教えてあげるのですが、すぐ扱い方をわすれてしまうので、ガラケーに戻した方がいいか、また、機種やプランなど教えてください。
ちなみに、母は、キャリアでauのラクラクスマホを契約中ですが、充電だけで、でんわがかかっても放置らしいです。
自宅でんわは、6000円ぐらい毎月使っているみたいです。

たまごっち
レギュラー

torokuroさんのコメント

Xperia 10 II(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>29 たまごっちさん

BASIO4なら京セラの使い方ガイドに、物理ボタンで【電話をかけるとき/受けるとき/切るときに使用】とありました。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kyv47/guide/01/guide01.html
但し、BASIO3の京セラ使い方ガイドには「切るとき」表記がない😵
※きっと同じはず!恐らく【電話の切り方】に苦戦する方が多くて追記したに違いない(と思いたい w)

ちなみに、使い方動画では物理ボタンを画面タップより先に紹介してます(1:00〜)https://www.youtube.com/watch?v=-vzOejlTbaI
言葉で伝えるより見てもらった方が早いかもしれませんね。
まとまったページも参考までに(お母様に必要なのは #10〜#15 ぐらいかな?)
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kyv47/guide/mv/movie.html

ウチの場合、同県内ですが高速で🚗1時間ほど離れてるので、帰省時スマホの使い方を教えるのですが、最初は よくケンカになってました。
母に質問される→教える→母モタつく→私イライラする→母も上手く使えずイライラする…みたいな 💧
「これじゃイカん!」と、電話の掛け方&メールの見方の2つだけ教え(箇条書きのメモも残して)戻りました。
電話は《ワンタッチボタン》に私のPHSのほか、実家の家電/叔母(母の妹)/病院を登録。
※ 母の705KCは4件ですが、お母様のBASIOは3件できます。
そこから毎週「スマホから📲電話ちょうだい」とメール!家電から掛かった場合は決して出ず(笑)
スマホの時だけ取り留めのない話をする…を繰り返し、使い方を覚えてもらいました。
※ 母の場合 YmobileのPHS→スマホの契約変更で「スーパーだれ定」付きの為、いくら話しても無料だから出来たワザ(ワザか?)
たまごっちさんのお母様もスマホを使いこなせる日が来るよう🙏祈ってます。

最後に。
チップ&ベストアンサー有難うございました💕
  • 31